Infoseek 楽天

蓮舫氏、政権批判票狙う=立・共共闘、衆院選に影―東京都知事選

時事通信 2024年6月29日 16時26分

 7月7日投開票の東京都知事選で蓮舫前参院議員(56)が「反自民党」を前面に押し出した運動を展開している。小池百合子知事(71)は自民と「二人三脚」だと印象付け、派閥裏金事件を巡る自民への逆風を自身の浮揚力に変えるのが狙いだ。ただ、共産党との連携に古巣の立憲民主党から不満が漏れるなど、陣営は不協和音も抱える。

 「小池さんはトップダウン。私はボトムアップだ」。蓮舫氏は28日、JR大井町駅前で街頭演説し、小池氏への対抗意識をむき出しにした。応援に立った立民の長妻昭政調会長は「(小池氏には)自民が付いている。都庁を絶対に金権都政にしてはならない」と蓮舫氏の主張を代弁した。

 小池氏は2016年に都知事選に初出馬した際、自民都連を「ブラックボックス」と酷評。蓮舫氏がそんな小池氏に「同志」とエールを送った時期もあった。しかし、小池氏がこの8年間で自民に傾斜したため、今回の選挙戦では「変わり身の早さについていけない」とこき下ろす。

 批判ばかりとの声を意識し、街頭演説では政策の訴えにも時間を費やす。28日の演説では「若者を全力で応援する東京をつくる」と訴えた。

 とはいえ、陣営が「空中戦」だけで「小池人気」を突き崩せると考えているわけではない。かつて参院東京選挙区で連続でトップ当選していた蓮舫氏も22年参院選では4位まで落ち込んだ。そこで陣営が頼るのが共産との連携だ。

 共産との全面連携にかじを切ったのは立民本部ではなく、かねて立・共共闘に前向きだった立民都連の判断だ。立民都連は都知事選と同じ日に投開票される都議補欠選挙でも共産と候補者をすみ分け、両選挙を連動させた運動を進めている。

 もっとも、共産との「蜜月」は野党内に波紋を広げる。与党が「立憲共産党」と批判を強める中、立民の支持団体である連合東京は小池氏を支持。国民民主党都連も小池氏の自主支援を決めた。連合、国民と対応が分かれたことは次期衆院選での野党共闘にも影を落とす可能性があり、立民内から「やり過ぎだ」(閣僚経験者)との声も出ている。

 29日、JR阿佐ケ谷駅前で行われた蓮舫氏陣営の街頭演説には共産の田村智子委員長が駆け付け、「小池都知事への一票は自民党を喜ばせるだけだ。都知事が代われば政治が変わる」と声を張り上げた。ただ、蓮舫氏は「打ち合わせ中」としてそろい踏みせず、田村氏の退席後にマイクを握った。 

[時事通信社]

この記事の関連ニュース