Infoseek 楽天

「家族みんな健康に過ごせたら」 旧暦の正月7日にあわせ「七草がゆ」 京都・城南宮

ABCニュース 2025年2月11日 12時30分

 京都の城南宮で春の七草を食べて無病息災を祈る「七草がゆ」が振る舞われています。

 「七草がゆ」は、「せり」や「なずな」など春の七草が入ったお粥で、1月7日に食べると1年を無病息災で過ごせるとされています。

 城南宮では毎年、旧暦の1月7日に近い建国記念の日に、「七草がゆ」を振る舞っています。参拝者らは湯気が立ち上るおかゆを頬張り体を温めていました。

(参拝者)

「病気もせんようにけがもせんように、家族みんな健康に過ごせたらよいと思います」

「巳年だから変化があって脱皮の年に」

 城南宮の「七草がゆ」は、このあと午後3時半ごろまで振る舞われます。

この記事の関連ニュース