Infoseek 楽天

三谷幸喜監督『スオミの話をしよう』フィンランドでウケたシーンは?ヘルシンキ国際映画祭で海外初上映

シネマトゥデイ 映画情報 2024年9月26日 5時0分

 三谷幸喜監督・長澤まさみ主演の映画『スオミの話をしよう』(英題『ALL ABOUT SUOMI』)が第37回ヘルシンキ国際映画祭に特別招待され、現地時間9月24日夜に海外初上映となるインターナショナルプレミアを実施。三谷監督が舞台挨拶とティーチインに登壇した。上映ではとりわけ、ミュージカルナンバー「ヘルシンキ」をはじめ、フィンランドとゆかりのあるシーンに反応が寄せられた。

 本作は、大富豪の妻スオミ(長澤)が失踪したことから一癖も二癖もある現・元夫たち(西島秀俊、松坂桃李、遠藤憲一、小林隆、坂東彌十郎)が事件解決に向け奔走するミステリー・コメディー。9月24日までの公開12日間で観客動員数83万人、興行収入11.4億円を突破している。

 本作の主人公の名前“スオミ”は、フィンランド語で“フィンランド”の意。三谷監督がBlu-rayを観ようと字幕の言語を選択する際、たまたま日本語や英語に交じってsuomi(スオミ)のワードを発見。「日本人っぽくもあるけど、あまり聞いたことがない名前だなと。そこで主人公はスオミに決めました。正直、その時は、深い意味はなく、たまたま目についたというだけなんです(笑)。でもそこから彼女の設定が生まれていきました」と主人公の名前の由来を語っており、加えて映画のエンディングで長澤まさみらメインキャストが華麗に歌い踊るミュージカルシーンのナンバーがフィンランドの首都「ヘルシンキ」となった。そんな繋がりから、ヘルシンキ国際映画祭アーティスティックディレクター・ペッカ・ラネヴァの目に留まり、映画鑑賞を経て特別招待となった。

 ペッカは「『ALL ABOUT SUOMI』は愛されるべき5つの異なる顔を持つ女性を題材にした“SparklingComedy(スパークリングコメディ)”で、そこには Love&Anarchy(愛と自由・何者にも支配されない)という映画祭のテーマとフィンランドそのものに繋がるスパイスも散りばめられています」と本作を招待した理由をコメント。上映劇場であるヘルシンキで最も古い映画館・Finnkino Maxim(キャパ:159名)は、日本映画に興味を持つフィンランド人やフィンランド在住の日本人で満席。チケットは数時間で完売し、映画祭側が追加上映を設けるほどだったという。

 上映中には5人の夫たちのコミカルなシーンはもちろん、「コスケンコルヴァ」というフィランドの伝統的な蒸留酒の名前が出てくると、大きな笑い声が。ミュージカルシーンでは「ヘルシンキ」に合わせ手拍子が起こり、歌詞にヘルシンキの名所が飛び出すと爆笑の渦に。そのほか、三谷監督は「ミュージカルシーンで、瀬戸康史さんが建築家のカール・ルードヴィヒ・エンゲル(※フィンランドの建築家)になって登場するシーンは盛り上がっていましたね。エンゲルすごいな…!と思いました」と、ご当地ヘルシンキならではの反応に驚いていた。

 映画祭の前には三谷監督が、自身が作詞したミュージカルナンバー「ヘルシンキ」に出てくるヘルシンキの名所を訪問。“カウッパトリ(港近くにあるマーケット)”近くの“カタヤノッカ(静かな港湾地区)”から出ている船の上から“ウスペンスキー大聖堂”を眺め、カール・ルードヴィヒ・エンゲルが設計した“ヘルシンキ大聖堂”を訪ねた。

 ヘルシンキ国際映画祭は1988年に28本の上映から始まり、今年37回目の開催となる。今年の開催期間は9月19日から29日までで、130本の長編映画、100本の短編映画を上映するまでに規模を拡大。『スオミの話をしよう』はアジア映画のショーケース部門の Asian Cuts で上映された。(編集部・石井百合子)

【関連情報】
『スオミの話をしよう』公式サイト
【画像】インターナショナルプレミアの模様
『スオミの話をしよう』キャスト・あらすじ【まとめ】
『スオミの話をしよう』評価は?
「鎌倉殿の13人」“親子”3人が三谷幸喜監督の新作映画で同窓会
三谷幸喜監督が10Pのシーンを白紙に戻した理由

この記事の関連ニュース