今や全国区となった恵方巻。主に関西地方での習慣でしたが、近年では多くのお宅で恵方巻を食べるようになりましたね。暦の上で春を迎える立春の前日を祝う2月3日の節分に、一年の災いを払うための厄落としとして豆まきをし、炒った大豆を歳の数だけ食べて、恵方巻にかぶりつくのが最近の新習慣となってきたようです。そもそも恵方巻とはいったい何なのでしょうか?
恵方巻は、商売繁盛や無病息災などを祈念し、七福神にちなんで七種の具材を使うよいとされています。巻き寿司を食べることにより、福を巻き込む。切らずに食べることにより、縁を切らないという意味も含まれています。その年の干支に基づいた恵方を向いて、無言で願い事を思い浮かべながらかじりつく恵方巻。ちなみに2016年の節分の恵方は南南東です。
巻き寿司以外にも、恵方巻の波は広がっています。カリフォルニアロールを恵方巻に見立てていただく。また具材をアレンジして韓国風やタコス風にしたり、スイーツでは恵方巻ロールにしたりなど。思い思いの恵方巻で節分を過ごしてみてはいかがでしょうか。