Infoseek 楽天

江口のりこ×内田慈×古川琴音が三姉妹役で壮絶バトル 抱腹絶倒、家族の欠点が愛おしい「お母さんが一緒」撮影の裏側は?

映画.com 2024年7月14日 10時0分

 橋口亮輔の9年ぶりの監督作「お母さんが一緒」が公開となった。ペヤンヌマキ主宰の演劇ユニット「ブス会*」による同名舞台を基に橋口監督が脚色、CS放送「ホームドラマチャンネル」が制作したドラマシリーズを再編集して映画化したもの。

 「母親みたいな人生を送りたくない」と願う三姉妹の壮絶なバトルを描く本作は、家族という小さな社会で起こった小さなさざ波が、津波にまで発展するかと思いきや、互いへの愛と信頼が凪を運んで……芸達者な役者陣の見事な演技に抱腹絶倒、そして「いい作品だったなあ」とほろりと感動し、誰しも母、またはクセの強い家族の一員を思い出したくなる珠玉のホームドラマだ。三姉妹を演じた、江口のりこ、内田慈、古川琴音に話を聞いた。

<あらすじ>
 親孝行のつもりで母親を温泉旅行に連れてきた三姉妹。長女・弥生は美人姉妹といわれる妹たちにコンプレックスを持ち、次女・愛美は優等生の長女と比べられたせいで自分の能力を発揮できなかった恨みを心の奥に抱えている。三女・清美はそんな姉たちを冷めた目で観察する。宿で母親への愚痴を爆発させるうちに3人の感情は高ぶり、修羅場へと発展。そこへ清美がサプライズで呼んだ恋人タカヒロが現れ、事態は思わぬ方向へと転がっていく。長女・弥生を江口、次女・愛美を内田、三女・清美を古川、清美の恋人タカヒロをお笑いトリオ「ネルソンズ」の青山フォール勝ちが演じる。

――江口さん、内田さん、古川さんによる三姉妹の演技は、それぞれの個性が際立つ素晴らしいアンサンブルでした。まずは本作の脚本を読んだ際の感想と役柄についてお聞かせください。

江口:ワンシチュエーションでほとんど会話劇。それが難しくもあり、面白いと思いました。弥生の役に関しては、今回しっかりとリハーサルがあったので、その中で橋口さんのお話を聞いて、見つけていった感じです。橋口さんをはじめ、面白い映画を作る方たちと一緒に仕事ができてうれしいですし、もちろん厳しい視線もあります。それは私だけじゃなくて、ここのみんなが感じていたと思います。

内田:私は2015年に上演された舞台にも出ているのですが、舞台では観客が舞台上のどこを観るか選ぶものだけど、映像ではどこを切り取ってフォーカスするかが明確になってくるので、舞台とは異なる立ち上がり方をするだろうな、と考えました。ペヤンヌマキさんが描いた世界感を橋口監督の演出で表現した時にどんな手触りになるのか、お話をいただいた時からワクワクでした。

 次女の愛美は強気に見られがちなのに本当は結構気が弱かったり、傷つきやすいけど強がっちゃうところは自分にも似ているかもしれません。だからこそ、姉・弥生に煽られてキレちゃう。橋口監督は全てのキャラクターをまずご自身が演じてみせてくれる演出スタイルで。その中から今回の愛美はこれが必要でこれは必要じゃないのかなという部分をキャッチしていきました。

古川:私は台本を読んで、この三姉妹がどういうお母さんから生まれて、どういうお父さんがあの女性たちの中にいたんだろうって想像するのがとても面白かったです。

 実は1番最初に思い浮かべたのは、私の母親の家系のことなんです。 母と叔母と私の祖母が集まると必ず喧嘩になるんです(笑)。そして、母も叔母も、自分は「おばあちゃんには似てない」って言い張って。だけど、そういうところが似てるんだよ……って私は客観的に見て思っていた(笑)。今は3人すごく仲良くなっていますが、そういった姿も含めて、この3姉妹の物語は、私の母親たちに通じる部分がありました。

 三女の清美は、お母さんと姉2人とはちょっと距離を置いて、自分だけはまともだから、しっかりしてなきゃいけないっていう意識を持っている役。まさに、私が母親たちを見る時のシチュエーションと近いな、ってそこを手がかりに役を掴んでいった感じです。

――全5話+アナザーストーリーのドラマとして撮影し、映画版はその素材を再編集したものですね。

江口:ドラマの撮影中から、スタッフの皆さんは映画化が念頭にあったのかもしれませんが、もちろん私たちは知らないので、純粋にドラマとして撮っているつもりでした。でも、橋口さんは映画の監督ですから、映画になったらいいのにと思っていたんです。それで、撮影が終わってから「映画にしようと思ってる」という話を聞いて、すごくうれしくて。公開されたら絶対に劇場でも見ます。

内田:映画版の試写も同じ日に3人みんなで行けたらいいね、と言っていたんですが、スケジュールの都合で難しくて。私は3人の中で最初に試写を観ることができたので、すぐに江口さんと琴音ちゃんに感想を連絡しました。もちろんドラマも面白いですが、映画版は勢いが途切れず見られます。すごく映画に向いている作品だったと感じました。映画は一晩の出来事として描かれているので、ドラマとはまた違った印象になっていると思います。

古川:私は映画になると聞いて、1話1話ごとの繋ぎ目はどうなっているのかな? というのを楽しみにしていましたね。

――旅館の一室というほぼワンシチュエーションでの三姉妹の掛け合いが見どころの作品です。現場での様子や撮影以外でのエピソードを教えてください。

江口:三人ほぼずっと一緒にいて、 宿から現場に向かう車も、お弁当もみんな一緒に食べていましたね。

内田:温泉に入ってるシーンで、台詞さながら「あぁお腹すいたねぇ、今何が一番食べたい?」とか。あと、ホテルに帰ってからひとりで「今日の江口さんのシーン、めちゃくちゃたくさんの台詞をすごいテンションで喋りながらたくさんの細かい所作をバンバン決めててかっこよかったなぁ」とかその日のことを振り返ったり。

江口:確かに言われてみればそうだった。スーツケースからなんか出したり、押し入れにしまったりとか、そして、ずっと怒鳴ってて。ほんとは嫌だなあと思ってた(笑)。でもやらなきゃな、うまく行きますように……と思いながらやってました。

内田:シビれました。

江口:タイトな撮影でずっと同じ部屋だったし、よく考えたらしんどかったね。撮影の後半は、「東京帰ったら何したい?」みたいな話をよくしてました。毎日お弁当だったから、琴音ちゃんが「豚汁作りたいな」なんて言い出したりして、食べ物の話が多かったですね(笑)。

古川:(内田)慈さんとオフに2人で温泉に行ったんです。たまたま空き時間が同じタイミングだったので。そのプライベートの時間を通して、弥生がいない時の愛美と清美の関係、2人でお姉ちゃんのことひそひそ話すような空気感は、そんな時間も含めてできたような気もしました。

内田:あれは割と序盤だったよね。琴音ちゃんとあの時間があったのは、本当に良かった。

――タカヒロを演じた青山フォール勝ちさん。今作が俳優デビューとのことですが、三姉妹にものすごい化学反応をもたらしていましたね。

江口:青山さんが現場に来る日っていうのはみんなうれしかったよね。青山さんが私たちがいつも過ごしている現場の部屋にいらっしゃるだけで、気分が変わるし、場がぱっと晴れたような空気になりました。

古川:忘れられないのが、後半の長回しのシーンで、リハーサルの日に橋口監督に「恋人たち」の最後の主人公のセリフみたいにやってと言われたそうで。それは相当プレッシャーですよね。青山さん大丈夫かな? って心配で。でも、本番は青山さんの実直さがそのまま出ていた気がしました。三姉妹の前に立たされたタカヒロの緊張と、ご本人のお芝居に挑む緊張感と相まって、まるでドキュメンタリーのようで。あのシーンを見て、監督が青山さんにタカヒロ役を依頼したのは、このハートの部分だったんだな、って思いました。

内田:あのシーンの青山さんの長いセリフは舞台版にはなくて、橋口さんのオリジナルなんですよね。台本を初めて読んだ時、心にじわっと来て、ちょっと泣きました。もちろんコントで演技もされてますけど、最初に現場に来て「すごく緊張する」って仰ってたのに、すごく堂々として、明るくて、体中から陽の気が出てるような方。本番ではものすごくプレッシャーかかってるはずなのに、 構えることもなく、バンとあのセリフをタカヒロとして出してくれてすごいなと思いました。監督もドキドキしてたみたいですけど、そのシーンが終わった時に「良かった良かった」って言ってたのが印象的でした。

――ほか、橋口さんの演出で印象的だったことはありますか?

江口:橋口さんって、細かくここをああして、とか弥生はこういう人物だからね、みたいなことは言わないんです。リハーサルで「僕はこういう女性を知ってて、この人はその時こんな感じでこういう人だったんだよね」って、具体的な話をしてくれるんです。その話が、演じるにあたってすごくヒントになりました。おそらく、監督は「江口さんには、あの人の話をしよう」って、戦略を持って言ってるような気がするんです。お話も上手だから、本当にその女性が見えてくるんですよね。だから、いちいち胸にぐさっと刺さるし、そういう、リアルな生の人間を私たちはこれからやってみせなきゃいけないんだ、これは大変なことだなってみんなが思ったし、だから現場に入ったら、あとはもうやるだけなんだっていう気持ちで、3人一緒に頑張ったっていう感じです。

内田:監督も原作のペヤンヌさんも長崎のご出身で、セリフは長崎の方言なのですが、方言指導のために監督がそのセリフをすべて一人で読んだ録音を渡されました。それが、ここのテンションはこういう感じだよ、というガイドの意味合いもあったように感じます。

――本作は笑って泣ける、チャーミングな映画に仕上がりました。家族の物語はたくさんありますが、印象深いホームドラマ、お気に入りの作品があれば教えてください。

内田:私は市川崑監督の「細雪」です。4人姉妹のあれやこれやは、「お母さんが一緒」のお姉さん的作品とも言えますよね。

古川:NETFLIXのドラマ「ユニークライフ」です。知的障害を抱える主人公の青年とその家族の話なんですけど、障害だけにフォーカスするのではなく、友達や兄弟の絆を描く楽しいホームドラマでした。なんか純粋に家族っていいよね、とか、家族としか言いようのない関係性ってあるよね、って思える作品で心に残っています。

江口:(今作製作は)松竹ブロードキャスティングさんですし、やっぱり「寅さん」シリーズですかね(笑)。

――この映画の“お母さん”は圧倒的な表現で描かれますが、皆さんにとっての母とは、どういう存在ですか。

江口:私個人のことで言うと、自分の母は大好きなんです。仕事の話はしませんが。

内田:私はある時ふと、母親にも当たり前だけど自分の名前があって、もしタイムスリップできて、学校のクラスが一緒だったら、名前で呼んでたよね、仲良かったかな? なんて考えたことがあって。そうしたら、“お母さん”とは全く違う存在に見えてきたんです。で、その時から、誕生日のケーキに乗せるプレートを、「お母さんへ」じゃなくて、母の名前で「●●ちゃん」って書くようにして。母は笑ってましたが、なんかちょっとうれしそうで。母ではない彼女のことも知りたいなって、思っています。

古川:私は年齢を重ねるごとに、母に対して複雑な感情がなんか出てきています。大人になればなるほど自分がお母さんに似てきているような気がするし、それが嫌だって思う自分を最近は自覚してるんです(笑)。

一時期、お母さんを見ると自分を見ているような気がして、なんでもお母さんのせいにしていた時期があったんです。お母さんがああだから私がこうなっちゃったんだ……みたいに。でも、その話を他の人にしてみると、 私が気づかなかったお母さんの良さに気づいてくれる人もいて、そこからやっと自分の問題をお母さんに押し付けてたって気づけて。まるで鏡を見ているような感じがしました。だから私の母にもこの映画は見てほしいですね。

この記事の関連ニュース