今年は4月の衆院補選や7月の東京都知事選、9月の自民党総裁選、10月の衆院選、11月の兵庫県知事選など選挙が注目された年だった。有権者が求めたものは何だったのか、SNSは選挙結果にどう反映されるようになったのか。
4月28日投開票の衆院補選では、東京15区が注目された。自民党が独自候補を擁立できないなか、立憲民主党、日本維新の会、日本保守党、参政党などの候補者に加え、無所属の有力候補者が乱立する選挙になったが、立憲民主党が組織力で勝った。
7月7日投開票の東京都知事選では、現職の小池百合子氏が圧勝したが、蓮舫氏が伸び悩み、石丸伸二氏の後塵を拝したことに驚きがあった。石丸氏はSNSを有効に活用したと分析された。
9月27日投開票の自民党総裁選では、1回目の投票では高市早苗氏が1位だった。しかし、国会議員票で争われた決選投票では石破茂氏が勝った。SNSでも人気は高市氏が圧倒的に石破氏に勝っていたが、いわゆる「オールドメディア」での人気は石破氏が高いと勘違いした国会議員による投票結果だったともいえる。
10月27日投開票の衆院選は、オールドメディアでの「石破人気」を当て込んで実施されたが、自公の与党が過半数割れという衝撃的な結果だった。大躍進したのは国民民主党で、「手取りを増やす」という減税戦略とともにSNSでも長けていた。
11月17日投開票の兵庫県知事選では、当初県議会に不信任決議を可決され圧倒的に不利とされた現職の斎藤元彦氏がSNSで復活し、まさかの圧勝だった。これは、斎藤氏を批判して議会の不信任決議にまで追い込んだオールドメディアの明らかな敗北だ。立花孝志氏というトリックスターが立候補したのが結果として斎藤氏の勝因だった。SNSで立花氏が巻き起こした人気がなければ勝利はなかっただろう。
今年の選挙では、オールドメディアとSNSの間で扱う内容が異なり、「オールドメディアは正しいことを語っていない」と思われると、SNSに爆発的な支持が集まり、選挙結果にも反映したといえる。
例えば、国民民主党の減税はオールドメディアで肯定的に扱われないことが多い。新聞は消費税軽減税率対象なので、財務省が嫌う減税には否定的にならざるを得ないのではないか。
兵庫県知事選では、オールドメディアは斎藤氏の「おねだり、パワハラ」を徹底的に追及した。かつて安倍晋三政権で「モリカケ」をやったときと同じだ。ところが、今回はSNSで疑問符が付いた。
もちろん数的にはSNSはジャンクな情報が多いが、オールドメディアにない専門的な意見がある。誰でも発信手段を持っているために、オールドメディアで拾いきれない専門家が自ら発信するからだ。少し自慢話だが、SNSで行った数理手法による筆者の選挙予測は、東京15区補選を除き、オールドメディアに勝っている。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)