聴く人の心に響く音とは何か―。日本を代表するバイオリニストの1人で、来年、デビュー50周年を迎える彼女は、今もその音を模索し続けている。
「10代、20代のときはバイオリニストになりきれず、悩んだこともありましたが、50年たつと悩んでるどころじゃない! CDもそうですが、人の心に届く音を残したいという気持ちが強くなっています」
穏やかな笑顔を浮かべるが、内に秘めた音楽に対するエネルギーの強さは相当なものだ。体力づくりとコンディション維持のためにプールで1キロ以上泳ぐことを習慣とし、毎朝コップに生卵3個を入れて一気飲み。極限まで自分のための時間を削り、相棒である名器「デュランティ」とともに音楽と向き合う。
「そこまでしなければ弾きこなせないんです。体力のない状態で弾きこなそうと頑張りすぎると、体が壊れてしまう。私も半分そこまで行きかけて、点滴をしながらコンサート会場に向かったこともありました」
デュランティは世界一高価なバイオリン、ストラディバリウスのひとつだ。1716年製とされているが、2002年に彼女の元に届くまで、プロ演奏家の手に渡ったことはなかったという。
「約300年間、弾かれていなかった楽器なので最初のころは難しくて、7年くらいは私のいうことを聞いてくれない時期がありました。今では私の体の一部のようになってくれています」
12歳でプロデビューを飾り、15歳で日本音楽コンクールの最年少優勝を勝ち取ると、「天才少女」ともてはやされたが、それは大きな重圧となって彼女にのしかかった。
「練習しても練習しても、私にとっての天才のイメージに追いつかない。どんどんプレッシャーになっていきました。追い詰められて毎日のようにおなかが痛くなり、じんましんが出たこともありました。高校、大学と進むうちに積もりに積もって、『こんな人生、早く終わってほしい』とさえ考えてしまうようになっていました」
疲れ果てて、20歳でバイオリンとの距離を置いたとき、ホスピスから届いたボランティア演奏の依頼が、再起のきっかけとなった。
「練習をしていなかったので、うまく弾けなかったのですが、ホスピスの皆さんが『ありがとう』と目を真っ赤にしながら言ってくださった。その言葉で救われたんです。こんな演奏でもありがとうと感謝してくれる人がいる。私の人間性が少しずつ戻ってきて。それがきっかけで練習を再開しました」
自分の音を聴きたいと言ってくれる人のためにバイオリンを弾く。そう決意した。聴衆からの「ありがとう」は、今も変わらず自身を奮い立たせる原動力となっている。
「疲れが吹っ飛ぶし、また家に帰って練習しようという気持ちになれます。うれしそうな顔を見ると、どれだけでも頑張ろうと思っちゃいますね」
現在は、ハクジュホール(東京都渋谷区)で12月20日に開催する「イザイ無伴奏ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会<完全版>」の準備に余念がない。
「イザイは明るくてきれいではないけれど、哲学書を読むような音楽なんです。悲しみも怒りも、嘆き悲しむメロディーもありますし。そのぐらい、人としての本音が語られる音楽なんです。でも、いざ練習を始めると止まらなくなる。私自身、その世界にどっぷりとはまっています。バイオリンとコンサートホールならではの音の響きのコラボレーションを楽しんでほしいですね」
これからも歩みを止めることなく、バイオリン中心の生活を続ける心構えだ。
「自分の命がいつまであるのかとか考えると、フラフラと遊んでいる時間はあまりないんです。なぜかというと、バイオリンを弾いていたいから。自由に旅行したり好きなものを食べたりしたい気持ちもありますが、魅力的な楽器が私のところにきてくれたからには、バイオリニストとして高みに行くことが、自分の生涯でやりたいことなんです」
迷いはない。大きな節目だと思える50周年も、彼女にとっては通過点なのだ。
■千住真理子(せんじゅ・まりこ) バイオリニスト。1962年4月3日生まれ、62歳。東京都出身。2歳のときからバイオリンを始め、12歳でデビュー。15歳で日本音楽コンクール最年少優勝、レウカディア賞受賞。コンサート活動以外にも講演会やラジオのパーソナリティーなど多岐にわたり活躍中。今年9月、ベストアルバム「千住真理子ベスト&レア」(ユニバーサル)をリリースした。
「イザイ無伴奏ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会<完全版>」は12月20日、ハクジュホール(東京都渋谷区)で。問い合わせは、ジャパン・アーツぴあ(0570・00・1212)。
(ペン・磯西賢/カメラ・斉藤佳憲)