2015年6月27日、JICAカンボジア事務所が発行する「カンボジアだよりNo46」に、クメール体操、「ワッティー&インディー」で全国デビュー、JICA×NGO×民間企業がコラボについての記事が掲載された。
今年は、初めて東京・代々木公園でカンボジアフェスティバルが開催された。会場では、マスコット人形「アンコール・ワッティー(カンボジア名Sok)」の販売も行われ、多くの来場者が、誕生した経緯などに聞き入っていた。
記事は、アンコールワットをモデルにした「アンコール・ワッティー(カンボジア名Sok)」と、インディペンデンス・モニュメント(独立記念塔)をモデルにした「インディー・ペンデント(カンボジア名San)」。ちょっと不気味でどこか愛嬌のある「キモかわいい」2人のキャラが、仲間とともにクメール体操を披露します。
この動画、JICAの草の根技術協力事業がきっかけとなって生まれました。もうすぐ、国営放送TVKで毎朝、放映される予定です。
この事業は、岡山の認定特定非営利活動法人「ハート・オブ・ゴールド(HG)」が草の根技術協力事業として2006年から3フェーズにわたって実施する「小学校体育教育振興プロジェクト」です。まだ浸透していない体育の授業を小学校に普及させようと、体育の指導要領や指導書を作成し、指導員を養成してきました。HGの東南アジア事務所長・西山直樹さんによると、指導書は昨年1月に認定を受け、各地の小学校に配布が始まりました。今年は全国に配布される予定です。
その指導書の中にリズム体操として盛り込まれたのが、クメール体操です。起源はよくわかりませんが、フランス統治時代から伝わっているという体操で、指導書には19の動きが抜粋されました。ところが、リズム体操といいながらも音楽はなく、なんとも動きにくい。指導員の研修では、休憩中に教育・青年・スポーツ省の担当官と共に「ガンナム・スタイル」など好きな曲で体操する等少しずつ音楽への意識を持たせました。
「みんなが一緒にリズムを刻めて、楽しい体操にできないか」。HGの西山さんは、以前から教育コンテンツの放送に関心を寄せていた国営放送のJICAシニアボランティア金廣純子さん(当時)、アニメなどを制作するプノンペン在住のアートクリエイター中村英誉さん(JC Enter-Media代表)に相談。キャラクターによるアニメ化に取り組み、いずれは国営放送で流すことを計画しました。
さらに、JICA青年海外協力隊員としてプレイベン州で活動する清水千恵美さんが作曲を担当することになりました。のちに、中村さんデザインのキャラクターはマスコット人形になりますが、これを作っているのは、スバイリエン州の貧困家庭のお母さんたち。同州農業局で活動する協力隊員の青木有紀子さんが、つなぎました。
こうしてJICA、NGO、民間企業が力を合わせて制作した「ワッティー&インディーのクメール体操」。西山さんは「学校の授業だけでなく、テレビで教育コンテンツとして流れることで、いろいろな人が体育に関心を持ち、キャラクターを通して子供たちが体育を好きになってくれるでしょう。体育の普及につながると期待しています」と、話しています。この動画は、http://www.jcem.asia/wattyで見ることができます。
JICAがカンボジアで実施する援助事業はカンボジア国民や、ここに住む人々が、何らかの形で継続し、発展させることを目指している。JICAの事業がきっかけとなって、この地に根付こうとしているさまざまな動きを毎回紹介している。
【編集 : TY】
今年は、初めて東京・代々木公園でカンボジアフェスティバルが開催された。会場では、マスコット人形「アンコール・ワッティー(カンボジア名Sok)」の販売も行われ、多くの来場者が、誕生した経緯などに聞き入っていた。
記事は、アンコールワットをモデルにした「アンコール・ワッティー(カンボジア名Sok)」と、インディペンデンス・モニュメント(独立記念塔)をモデルにした「インディー・ペンデント(カンボジア名San)」。ちょっと不気味でどこか愛嬌のある「キモかわいい」2人のキャラが、仲間とともにクメール体操を披露します。
この動画、JICAの草の根技術協力事業がきっかけとなって生まれました。もうすぐ、国営放送TVKで毎朝、放映される予定です。
この事業は、岡山の認定特定非営利活動法人「ハート・オブ・ゴールド(HG)」が草の根技術協力事業として2006年から3フェーズにわたって実施する「小学校体育教育振興プロジェクト」です。まだ浸透していない体育の授業を小学校に普及させようと、体育の指導要領や指導書を作成し、指導員を養成してきました。HGの東南アジア事務所長・西山直樹さんによると、指導書は昨年1月に認定を受け、各地の小学校に配布が始まりました。今年は全国に配布される予定です。
その指導書の中にリズム体操として盛り込まれたのが、クメール体操です。起源はよくわかりませんが、フランス統治時代から伝わっているという体操で、指導書には19の動きが抜粋されました。ところが、リズム体操といいながらも音楽はなく、なんとも動きにくい。指導員の研修では、休憩中に教育・青年・スポーツ省の担当官と共に「ガンナム・スタイル」など好きな曲で体操する等少しずつ音楽への意識を持たせました。
「みんなが一緒にリズムを刻めて、楽しい体操にできないか」。HGの西山さんは、以前から教育コンテンツの放送に関心を寄せていた国営放送のJICAシニアボランティア金廣純子さん(当時)、アニメなどを制作するプノンペン在住のアートクリエイター中村英誉さん(JC Enter-Media代表)に相談。キャラクターによるアニメ化に取り組み、いずれは国営放送で流すことを計画しました。
さらに、JICA青年海外協力隊員としてプレイベン州で活動する清水千恵美さんが作曲を担当することになりました。のちに、中村さんデザインのキャラクターはマスコット人形になりますが、これを作っているのは、スバイリエン州の貧困家庭のお母さんたち。同州農業局で活動する協力隊員の青木有紀子さんが、つなぎました。
こうしてJICA、NGO、民間企業が力を合わせて制作した「ワッティー&インディーのクメール体操」。西山さんは「学校の授業だけでなく、テレビで教育コンテンツとして流れることで、いろいろな人が体育に関心を持ち、キャラクターを通して子供たちが体育を好きになってくれるでしょう。体育の普及につながると期待しています」と、話しています。この動画は、http://www.jcem.asia/wattyで見ることができます。
JICAがカンボジアで実施する援助事業はカンボジア国民や、ここに住む人々が、何らかの形で継続し、発展させることを目指している。JICAの事業がきっかけとなって、この地に根付こうとしているさまざまな動きを毎回紹介している。
【編集 : TY】