去年12月、保険証と一体化した『マイナ保険証』の運用が本格的に始まりましたが、今年3月24日からは“運転免許証”としても使えるようになるんです。
いったい、何がどう変わるのでしょうか?
3月24日から運用が始まる『マイナ免許証』。
免許証のデータをマイナンバーカードに記録して、免許証としても使えるようにするものです。
去年12月、話題になった保険証とは違って『マイナ免許証』の持ち方は3通りあるんです。
まずは、従来の免許証だけを持ち続けることができます。
また、免許の情報が記録された『マイナ免許証』だけにする方法もあります。
そして、これら両方を持つ、いわゆる”2枚持ち”もできるんです。
持ち方もいろいろの『マイナ免許証』について、マチの人に尋ねてみると、さまざまな声がありました。
(Q.マイナ免許証って聞いたことは?)
20代男性「いいえ、聞いたことはないです」
40代男性「あぁ…名前だけ…」
40代女性「まだ、何がどう違うのか分かってないから…」
堀内大輝アナウンサー
「運転免許試験場や警察署などで、免許更新の際、対面で受けていた講習ですが、今年3月以降、マイナンバーカードと免許証を一体化させると、オンラインで受けることができるようになります」
『マイナ免許証』のメリットの1つが、この“オンライン更新時講習”です。
スマホやICカードを読み込めるパソコンを使って、24時間、いつでもどこでも、更新の手続きの前に、講習を受けることができるんです。
オンライン更新時講習の内容は、従来の対面式と同じとのことです。
堀内大輝アナ
「再生だけして、そのままにしてるとか…」
北海道警察本部 交通部 河奥利之 管理官
「(3月24日以降は)随時ですね、動画を視聴している時は、本人の顔検知、顔照合。あとは生体判定、これら3つを随時確認して、受講者本人が、間違いなく視聴していることを確認」
オンラインで受講できるのは、過去5年で無事故無違反の『優良運転者』と、軽微な違反が1回だけの『一般運転者』の人ですが、北海道内では、全体の6割を超えます。
その他の申請や、視力検査など、更新の手続きをするためには、これまで通り、運転免許試験場や警察署などに行く必要があります。
そして、もう1つのメリットがあります…
北海道警察本部 交通部 河奥利之 管理官
「住所などの変更手続きは、自治体で終わらせれば、後日、警察への手続きが不要となる、いわゆるワンストップサービスを受けることが可能になる」
この『マイナ免許証』により、警察サイドでも、事務作業の効率化など職員の負担が減るということです。
では『マイナンバーカード』と『免許証』を一体化するためには、どんな手続きが必要になるのでしょうか。
北海道警察本部 交通部 河奥利之 管理官
「最寄りの運転免許試験場や警察署に出向いていただき、特定免許情報をマイナンバーカードのICチップに記録させていただくという必要がある」
手続きに必要なるのは『運転免許証』と『マイナンバーカード』。
そして、カードを受け取った時に設定した『署名用電子証明書暗証番号』と言う、6桁から16桁のパスワードが欠かせません。
『マイナ保険証』とも異なる、また別の”ひもづけの手続き”が必要になるなど、制度も複雑な『マイナ免許証』について、マチの人の反応は―。
40代男性
「1枚で、すべて済むっていうのは楽だなとすごい思います」
40代女性
「(更新にかかる)長い時間どうしよう?って時も、(オンライン講習が)家でできるなら、楽だと思います。そうしたら(警察署などで)目だけ測って感じならうれしいです」
一方で、こんな懸念の声も聞こえてきます。
20代女性
「情報漏えいのことを考えると、1つにまとめるのは、ちょっと怖い気持ちも、いま考えるとそっちの方が強いかもしれませんね」
「そのままでもいいっていうのであれば、進んでマイナカードに紐づけようかなとはならない…」
《スタジオ解説》
堀内大輝アナ)
そもそもなぜ『マイナ免許証』を導入するかといいますと、政府は、保険証など、マイナンバーカードを活用した行政手続きのオンライン化を進めていて、その一環とのことです。
ただ『保険証』は、新規での発行は中止となりましたが、『マイナ免許証』については、情報を紐づけるかは、あくまでも任意であって、従来の『運転免許証』でも更新は可能です。
堀啓知キャスター)
選択肢が広がることになるわけですが、この『マイナ免許証』になれば、すべてオンラインで片付くというわけではないんですね?
堀内大輝アナ)
そういうわけではありません。改めて、こんな時『マイナ免許証』は、どうすればいいのかというポイントをまとめてみました。
①【優良&一般運転者の免許更新】
・オンライン講習を受けられますが、視力検査や手続きなどは、これまで通り、運転免許試験場や警察署へ行く必要があります。
また70歳以上の方は、これまで通り、自動車教習所などに行き、高齢者講習を受ける必要があります。
②【運転するときは何を携帯すれば?】
・『マイナ免許証』には表面上、免許の情報は記されていませんが、運転する場合は『マイナ免許証』で携帯していればOKです。
③【レンタカー利用などの際、免許証情報の確認は?】
・免許の情報に関しては、スマホなどのマイナポータル、もしくは今後使えるようになる専用アプリで表示することになります。
堀啓知キャスター)
いまの免許証が引き続き使えることや、便利になる面も確かにあるものの、選択肢が増えるため、分かりにくさを伴うことにもなります。
『マイナ運転免許証』の運用が始まる3月までに可能な限り、素朴な疑問にも丁寧に答えてもらえるような、利用者が戸惑う場面をの解消をお願いしたいと思います。