Infoseek 楽天

森保ジャパン、アジア最終予選で戦うライバルたち〈4〉 中国 近年は弱体化? 帰化選手の存在が脅威に

スポーツ報知 2024年6月27日 18時1分

 26年北中米W杯のアジア最終予選組み分け抽選が27日、マレーシア・クアラルンプールで行われ、日本はC組でオーストラリア、サウジアラビア、バーレーン、中国、インドネシアと同組になった。18チームが3組に分かれ、上位2位チームが出場圏獲得、3、4位がプレーオフ(PO)に回る。今大会からアジア枠が「4・5」から「8・5」に拡大されたが、最終予選での出場確定が各組2位以内であることは変わらない。ここでは中国を紹介する。

【中国】

 2次予選は最終節で首位の韓国に0―1で敗れ、勝ち点、得失点差、総得点で全てタイに並ばれたものの、直接対決の成績(1勝1分け)で上回り、2位をキープして、辛くも最終予選に進出した。

 アジア杯では1次リーグ3試合で2分け1敗、無得点で敗退するなど、近年はなかなか結果を残せていないのが現状。しかし、アジア杯後に就任したイバンコビッチ監督のもと、FWフェルナンジーニョやブラジル代表招集歴もあるFWエウケソンら帰化選手が代表に復帰しており、その存在は脅威となり得る。前回のカタールW杯アジア最終予選でも同組となり、その時は日本が2連勝を飾っている。

この記事の関連ニュース