Infoseek 楽天

99歳最高齢落語家 桂米丸さん死去 入門から3年で真打ちに昇進 桂歌丸さんら後進も育成

スポーツ報知 2024年8月6日 6時0分

 落語芸術協会の最高顧問で、現役最高齢落語家の桂米丸(かつら・よねまる、本名・須川勇=すがわ・いさむ)さんが1日午後4時45分、老衰のため都内の病院で死去した。99歳だった。落語芸術協会が5日に発表した。

 現役唯一の大正生まれ。SFやホームコメディーなど新作落語ひとすじで、芸協の“生きる伝説”として愛された米丸さんが天国に旅立った。米丸さんはコロナ禍を機に、体調を鑑(かんが)みて寄席の出演を控えていたが、芸協によると、「電話では元気な声を聞かせてくれることも」あったといい「寄席復帰を模索する中の訃報(ふほう)となりました」と報告した。定席での最後の高座は、2019年の新宿末広亭9月下席だった。

 横浜市出身。終戦直後の1946年、5代目古今亭今輔さんに入門し、49年に桂米丸を襲名。入門から3年で真打ちに昇進するスピード出世だった。軽妙でソフトな語り口とウィットに富んだセンスのいい会話で、サラリーマンや現代の庶民の生活をテーマにした新作落語を数多く手がけた。得意ネタには「相合傘」や「もらい風呂」、星新一さんのショートショートを落語にした「賢明な女性たち」などで知られ、90歳を超えても創作意欲は衰えず。「ドローン出前」などの新作も発表していた。

 高座以外でも、テレビ・ラジオ草創期にはタレントとしても活躍。NHKの「お好み演芸会」や中京テレビの「お笑いマンガ道場」の司会、日本テレビ系「お笑いスター誕生!」の審査委員長を務めた。

 後進の育成にも意欲的で、桂歌丸さん(18年死去)、桂米助(76)らを育てた。1976年に日本芸術協会(現在の落語芸術協会)の会長に就任し、23年間、会長を務めるなど長年にわたり落語界をリード。99年に会長職を勇退し顧問、2000年に最高顧問に就任し、若手の活躍を見守っていた。

 葬儀は4日に近親者のみで営んだ。喪主は長女の倉田信子(くらた・のぶこ)、次女の平井いずみ(ひらい・いずみ)さん。

 ◆桂 米丸(かつら・よねまる)1925年4月6日、横浜市生まれ。本名・須川勇。旧制都立化学工専を卒業後の46年に5代目古今亭今輔に入門し「古今亭今児」。49年に「桂米丸」で真打ち昇進し、新作落語の第一人者として活躍した。92年に紫綬褒章、98年に旭日小綬章を受章。出ばやしは「金比羅船々」。

 春風亭昇太(落語芸術協会会長)「桂米丸師匠は長年にわたり落語芸術協会の会長として尽力され難しい局面でも協会をまとめ、新作落語のトップランナーとして落語界の発展に貢献されてきました。長きにわたり高座を務められた99年間の立派な人生に尊敬と感謝を込めてご冥福(めいふく)をお祈りいたします」

 笑福亭仁智(上方落語協会会長)「長老が亡くなるというのは損失。東京でリーダーシップを発揮し、ずっと引っ張ってこられて、東京の新作と言えば(柳家)金語楼さん。その後は米丸さんでした。ご冥福をお祈りします」

この記事の関連ニュース