大相撲春場所(3月9日初日、エディオンアリーナ大阪)の新弟子運動能力検査が12日、東京・墨田区の両国国技館で行われ、元幕内・安芸乃州の長男・今田光星(24)=音羽山=が、7種目で合格基準点(非公表)を満たした。3月1日の新弟子検査を経て、春場所初日に合格が発表される。
身長173センチ、体重119キロの今田は、小学3年生から柔道に打ち込み、安田学園高卒業に渡米。ネバダ州立大でも柔道を続けて、学生選手権、USオープンで優勝した実績を持つ。米国代表にも誘われたが、「国籍捨てることになるので、踏みとどまっていた」という。
本格的な相撲の経験はないが、23年12月に「第2の父のような存在」と慕っていた元関脇・寺尾の先代の錣山親方が亡くなった。渡米を決意した際には直接報告に行き、「お前がまわしつけた姿みたかった」と、冗談まじりに話されたという。「その時は冗談みたいだなと思っていたけれど、お葬式に行って、思い出を思い返した時にその言葉が心に残っていた。半年間迷いながら、迷走して、そこでやらない後悔よりやって後悔だなと思った。年齢もギリギリだったので、そこで決意を固めた」と入門に至った経緯を語った。
渡米後に通ったネバダ州立大学では宇宙工学を学び「ロケットを製造する仕事につきたかった」と夢を明かした。「学んできた物理学も生かしたい。何事にも支点、力点、作用点があるので、それを応用できたら。論文でも立ち合いのスピードが勝利に影響するものもあって、それらの論文を読んでいる」と、頭脳を土俵でも生かす。
運動能力検査を終え、「第一ステップ踏めた」と安どの表情。目標は「関取で10年は在位したい。大関までいきたい。自分は柔道をやってきたので、優勝に目がいく。優勝したい。目標は各段全部で優勝したい」と意気込んだ。(大西 健太)