Infoseek 楽天

ワークマンの“フィット感抜群の厚底サンダル”は通気性が良くて涼しい 面ファスナーで楽に履ける

Fav-Log by ITmedia 2024年6月28日 8時15分

 機能的でリーズナブルなアイテム・ウェアがそろうワークマンには、足にしっかりフィットして楽に履ける「オープントゥニットサンダル」があります。

 今回は、ワークマンのオープントゥニットサンダルを実際に履いてみて、その使い心地をレビューします。

●メッシュ生地が涼し気で夏らしいサンダル

 オープントゥニットサンダルは、足の甲に当たる部分がニットのようなメッシュ生地の、涼し気なサンダルです。

 素材はポリエステルで、細かい網目のようになっています。隙間があるのでぬれると水が入ってきてしまいますが、ぬれても乾きやすいのが特徴。雨の日に、ぬれても良いサンダルとして使うこともできますね。ただし、靴底に滑り止めはないので路面やお店の床、タイル床などでは歩行に気を付ける必要があります。

●かかと部分の面ファスナーでフィット感を調節できる

 オープントゥニットサンダルを履く際には、かかと部分の面ファスナーを外して足を入れます。金具が付いているようなストラップではフィット感を調節するのに手間取ることもありますが、面ファスナーをかかとに合わせて留めるだけだとスムーズです。

 また、ストラップが細いとアキレス腱近くに食い込んでしまい痛く感じることもありますが、オープントゥニットサンダルはストラップが比較的太めなので、食い込みにくいです。そして、かかとをしっかりとホールドするので、歩きやすく感じます。

●厚底なのに軽量 クッション性もあり

  オープントゥニットサンダルを横から見ると、厚底タイプのサンダルであることが分かります。

 ここまで厚いとサンダル自体が重そうに見えますが、実際に測ってみると片足は約172gと軽量でした(Sサイズの場合)。靴底ですが、ゴムのような素材ではなく、硬いスポンジのようなものでできています。

 ソールは硬めで、ほぼカーブしません。そうなると歩きにくいのではと思うかもしれませんが、実際に歩いてみるとそのようなことはなく、歩きやすく感じます。やはりかかと部分でしっかりと固定できるからでしょう。

 さらに足裏が当たる部分は指で押してみるとくぼむので、クッションが入っているようです。歩行の際の衝撃の吸収に役立つでしょう。

●メッシュ素材で涼しい しかし日差しが暑いと感じることも……

 見た目が涼しいオープントゥニットサンダルは、実際に履いてみても涼しく感じます。特に歩いていると風が当たるので、心地が良いです。一方で、立ち止まっているとき、特に直射日光が足に当たるような場所では、メッシュの間やつま先から日差しが入ってくるので、意外と暑く感じることもあります。

 さらに、歩いているときにつま先をぶつけないように気をつける必要はあるでしょう。このようなオープントゥのサンダル全般で言えることですが、特に小指をぶつけると痛いので、注意したいところです。

 ワークマンのオープントゥニットサンダルは、公式オンラインストアには掲載されていません(6月27日時点)。筆者は「#ワークマン女子」で購入しました。価格は2480円(税込)。サイズはS~Lを展開しています。

この記事の関連ニュース