Infoseek 楽天

懐かしいアナログメディアを再生「レトロオーディオ」おすすめ3選・レコード対応モデル編【2024年6月版】

Fav-Log by ITmedia 2024年6月30日 17時30分

 オーディオと言えば、現在ではデジタルオーディオが主流ですが、1980年代を思い出させるレトロなオーディオ製品が人気を集めています。カセットテープやレコードといったアナログメディアもあらためて注目されており、レトロオーディオ製品は何かと気になる存在です。

 今回はレトロオーディオ製品の中でも、静かなブームとなっているアナログレコードの再生に対応したモデルのおすすめ製品を紹介します。

●懐かしさとあたたかなサウンドを楽しめるレトロオーディオ

 レトロオーディオ製品の最大の魅力は何と言ってもそのデザインです。子どものころにあこがれたオーディオ製品を思い出させるデザインもあり、経済的に余裕のある大人になった今、それらを手に入れて、かつての夢をかなえるのもうれしいものです。

 現在主流のデジタルオーディオでは、メディア自体を扱うことが少なく、ほとんどの場合がパソコンやスマートフォンに楽曲データを保存して聴くスタイルとなっています。レトロオーディオ製品で扱えるカセットテープやレコードは、保管に場所を取るものの、アルバム1枚が丸ごと1つのメディアとなるので、愛着がわきます。

 操作性も一つ一つがアナログチックで「よし、音楽を聴くぞ」という新鮮な気持ちになれます。カセットテープならメカニカルなボタンでヘッドがテープに接触する、レコードプレーヤーなら盤に針を落とす──そういった一つ一つの動作が、一味違った音楽の楽しみ方を提供してくれるでしょう。

●コンパクトなオールインワン・レコード・プレーヤー|クマザキエイム AR-01G

 「AR-01G」は、ジェネリック家電などを手掛けるクマザキエイムのオールインワン・レコード・プレーヤー。レコード、CD、カセット・テープ、AM/FMラジオといったサウンド機能を1台で実現します。

 SDメモリーカードやUSBメモリにも対応。それらのデジタルメディアの音楽データを再生できるほか、本体で再生できるレコードやCD、カセットテープなどの音源をデジタル録音することも可能です。木製キャビネットの本体は設置場所に困らないスピーカー内蔵のコンパクト設計になっています。

 クマザキエイムの直販サイト「ベアーマックス・ストア」での価格は2万9700円(税込)となっています。

●録音レベル調節もできる本格派|ティアック LP-R550USB-B

 「LP-R550USB-B」は、国内音響機器メーカー大手であるティアック(TEAC)のターンテーブル/カセットプレーヤー付CDレコーダー。アナログレコードやカセットテープの音源を、ラジカセ感覚で音楽用CD-R/RWに簡単にダビングできます。

 レコード部は33/45/78回転に対応し、別売のSP盤専用交換針を使用すれば、SP盤の再生も可能です。スピーカーは本格的なバスレフ型を採用、迫力ある低音を再生できます。アンプ部は3.5W+3.5W、50~20kHzの周波数特性を実現し、プレーヤーとしても高い表現力が期待できます。

 トップパネルにはパソコンと接続できるUSBポートを搭載。録音用ソフトウェアを使用して、アナログレコードやカセットテープ、AM/FMラジオの音声をパソコンに録音することも可能です。

 ティアック公式ストア(楽天市場)の価格は6万280円(税込)です。

●レトロな雰囲気たっぷりのデザイン|山善 マルチレコードプレーヤー MRP-M100CR

 「MRP-M100CR」は、山善が展開するAV機器とデジタル家電のブランド「キュリオム」のマルチレコードプレーヤー。木製キャビネット仕様で、デザインのレトロさは、今回紹介のモデルの中では断トツですね。

 レコードプレーヤー、カセット、CDプレーヤ、ラジオに加えて、USB、SDカードに対応。それぞれの音源からUSBメモリやSDカードへの録音ができます。カセットには録音機能がない点は注意が必要です。

 スピーカー最大出力は2.5W×2。入出力端子はAUX入力(3.5mm ステレオミニジャック)、LINE出力(RCA)、ヘッドフォン出力(3.5mm ステレオミニジャック)を搭載。リモコン、EPアダプター、交換用レコード針1本が付属します。

 山善の公式オンラインショップ「山善ビズコム」での価格は1万5800円(税込)です。

この記事の関連ニュース