Infoseek 楽天

ドコモら、約4km上空から38GHz帯電波の5G通信に成功 HAPSの早期実用化へ

ITmedia Mobile 2024年5月28日 17時53分

 スカパーJSAT、NTTドコモ、情報通信研究機構(NICT)、パナソニック ホールディングスは、5月28日に約4km上空からの38GHz帯での5G通信の実証実験成功について発表した。

 本実験ではHAPS(High Altitude Platform Station:高高度プラットフォーム局)への搭載を想定して開発した38GHz帯 5G NTN通信基地局とコアネットワーク装置をセスナ機へ搭載。38GHz帯電波を送受信するために開発した自動追尾機能をもつレンズタイプのアンテナをHAPS地上局として利用し、地上局3局とセスナ機搭載局との間で5G NR方式を用いて複数のデータ回線を確立した。38GHz帯電波で5G NR方式を使用した、上空中継の複数リンクからなるバックホール回線の実証は世界初をうたう。

 また、本実験ではHAPSの高度約20kmの成層圏での飛行条件を想定して、主にHAPS搭載用アンテナ/通信機器の追尾性能の実証、地上局アンテナ/通信機器の追尾性能の実証、HAPSネットワークへの回線切り替え/制御技術の実証、電波伝搬路での降雨減衰補償アルゴリズムの検証を行った。その結果、全ての項目で想定されていた開発目標が達成されていることを確認。HAPS実用化や制度化等に資する測定データも取得できた他、技術開発や性能向上に向けた課題などを整理できたとしている。

 HAPSを利用した非地上系ネットワーク(Non-Terrestrial Network)は、5G や6Gで通信エリアを拡大するカバレッジ拡張実現に有効な技術であり、今後は本実験で得られた結果を活用してHAPSの早期実用化とNTNの実現に向けて取り組むという。

この記事の関連ニュース