Infoseek 楽天

新折りたたみスマホ「motorola razr 50/50 ultra」発表 外側ディスプレイ大型化でAIにも対応 日本でも発売予定

ITmedia Mobile 2024年6月26日 1時5分

 モトローラは6月25日(現地時間)、米ニューヨーク州でフォルダブルスマホの最新モデル「motorola razr 50(以下、razr 50)」「motorola razr 50 ultra(以下、razr 50 ultra)」を発表した。これら2機種は、2023年に日本で発売された「motorola razr 40」「motorola razr 40 ultra」の後継機にあたる。共通点として、外側ディスプレイの強化や処理能力向上、AIへの対応などが特徴になる。モトローラによると、時期は未定ながら日本での発売も予定しているという。

●razr特化戦略が当たり成長するプレミアムセグメント、日本でも急拡大

 プレミアムセグメントのスマホを一般的なハイエンドモデルから折りたたみ型にシフトさせたモトローラだが、この戦略が当たり、グローバルでその規模を拡大しているという。モトローラでカスタマーエクスペリエンスとデザインを担当するVP(Vice President)のルーベン・カスタノ氏によると、2023年度と2024年度の実績で、前年同期比28%の成長をしている一方、ミドルハイのedgeシリーズとrazrに焦点を当てると、その成長率は2倍になっているという。

 中でも、アジア地域での成長率は高く、国別に見ると日本やインドがそれをけん引している格好だ。2023年度は、razr 40、razr 40 ultraを投入しただけでなく、ソフトバンクがrazr 40sを発売。Y!mobileが取り扱ったミッドレンジモデルも販売を伸ばしていたことから、こうした結果になったとみられる。

 カスタノ氏によると、razrシリーズは、iOSからAndroidへの移行を促進する効果も高いという。razrのサイトにアクセスするトラフィックは50%がiOSからのものだといい、購入者の内18%がiOSユーザーだったという。北米ではこの数値がより高く、それぞれ78%、20%超になる。競合他社が少ないという条件つきではあるが、北米でのフリップ型フォルダブル端末では、75%のシェアを獲得しているという。モトローラにとって、razrの重要性が増しているというわけだ。

 こうした状況を踏まえ、モトローラは2024年のフリップ型スマホとしてrazr 50、razr 50 ultraの2機種を投入する。製品開発にあたっては、「デザインから始めた」(同)といい、手にフィットする形状や寸法を重視。耐久性や防水性能も高めつつ、最新のAndroidや「独自のAI体験も搭載した」(同)。

●防水対応のultra、ディスプレイやカメラ、プロセッサも刷新

 発表会では、プロダクトマーケティングを担当するトーマス・ミルナー氏が、2機種の特徴を紹介した。最初に取り上げたのが、そのデザイン。背面にはビーガンレザーを採用しており、カラーリングはPANTONEとコラボしているという。

 ミルナー氏によると、razr 50 ultraに採用されたHot Pinkというカラーでは、フィーチャーフォン時代のRAZRの色合いを再現。日本では、NTTドコモから「M702iS」として発売された端末に、このカラーが採用されていた。また、ヒンジは30%ほど小型化し、よりスムーズな開閉を実現したという。これによって、「ディスプレイの折り目を最小限に抑えられる」(同)。

 耐久性の強化も、razr 50、razr 50 ultraの主要なテーマーだったといい、どちらの端末もガラスにはコーニングの「Gorilla Glass Victus」を採用している。さらに、2機種は、razrシリーズとして初めてIPX8の防水に対応。水中タッチ操作にも対応しており、ミルナー氏は「皿洗いをしながら触っても、手を洗ってから操作しても、完璧に動作する」と語る。

 2機種とも、外部ディスプレイが大型化しているのも特徴。「ユーザーがrazrを開かず、より多くのことができるように設計した」という。ミルナー氏によると、razrの平均的なユーザーは外部ディスプレイだけで1日75分もの操作や閲覧をしているという。「だから、あらゆる面で外部ディスプレイを強化したいと思った」のが、大型化につながっている。

 前モデルとの比較で、特に変化が大きいのはrazr 50だ。razr 40のときには、外部ディスプレイが1.5型と小さく横長で、プリインストールされていた一部のコンテンツや通知などしか表示できなかった。これに対し、razr 50は、外部ディスプレイを3.6型まで拡大。razr 40 ultraと同じサイズになり、アプリもそのまま外部ディスプレイに表示できるようになった。

 一方のrazr 50 ultraは、より外部ディスプレイをヒンジ側に広げる形で4.0型まで拡大。ピーク輝度が2400ニト、リフレッシュレートも165Hzと高く、あたかもメインディスプレイかのようにスペックが高くなっている。外部ディスプレイを強化することで、閉じたままでも、「重要なアプリに、瞬時にアクセスできる」(同)。外部ディスプレイは常時表示にも対応し、パーソナライズにも活用できる。

 プロセッサやカメラなどの仕様も刷新した。razr 50 ultraは、プロセッサにQualcommの「Snapdragon 8s Gen 3」を採用。先代にあたるrazr 40 ultraは、発売時点から見て1世代前にあたる「Snapdragon 8+ Gen 1」を搭載していたが、razr 50 ultraでは最新のプロセッサに置き換えられた格好だ。

 Snapdragon 8s Gen 3は、Qualcommが3月に発表したプロセッサで、夜間動画撮影などの機能を省きつつ、コストダウンを図っている。1世代前のプロセッサの代わりに、やや性能を抑えた最新のチップを搭載したといえる。razr 50に関しては、プロセッサをQualcommからMediaTekに変更し、「Dimensity 7300X」を搭載している。

 カメラはrazr 50、razr 50 ultraともに5000万画素のセンサーに変更されている。razr 40 ultraは1200万画素だったが、5000万画素になったことで4つのピクセルを1つ束ねて感度を上げるピクセルビニングに対応した。razr 40に関しては、6400万画素から5000万画素へと、やや画素数は落ちている。また、razr 50 ultraは5000万画素の2倍望遠カメラを搭載。ピクセルビニングを解除して切り出し行うことで、4倍まで劣化の少ないズームを利用できる。

●「moto ai」に対応予定、通知や会話の要約なども利用可能に

 発表会では、今後razr 50、razr 50 ultraに搭載される「moto ai」もお披露目された。モトローラのプロダクトマーケティングでエグゼクティブディレクターを務めるニコール・ハーゲン氏によると、moto aiが搭載されるのは「今後数カ月の間」になるという。

 moto aiは、コンテクスト(文脈)を理解したり、パーソナライズできたりといった特徴がある。例えば、通知から得られた情報を要約し、アプリを横断して1日の予定をまとめるといった形で利用できるという。また、会話を録音し、その要約を画面上に表示する「pay attention」という機能も提供される。テキストで質問を加えることで、より詳細な回答を得ることも可能になるという。

 生成AIによって壁紙用のイラストを作成する機能にも対応する。なお、生成AIで着ている服の色や模様に合わせた壁紙を作成したり、入力したフレーズに合わせた壁紙を作成したりする機能は、razr 50、razr 50 ultraのどちらにも搭載されていた。

 さらに、モトローラはGoogleのGeminiをアシスタントアプリとしてプリインストールするという。Geminiは、電源キーの長押しで起動する。現状では、既存のスマホに対して徐々にアップデートがかかっており、GeminiとGoogleアシスタントを選択できるようになっているが、モトローラの2機種ではアクティベーション直後からGeminiが利用可能になるという。

 もちろん、Geminiは外部ディスプレイにも対応しており、閉じたままでもAIにさまざまな質問を尋ねることが可能。回答も、外部ディスプレイに表示される。Googleとの取り組みでは、端末を購入したユーザーに対し、Gemini Advancedが3カ月間無料で提供される。これは、Google Oneのプレミアムプランを提供する形で、オンラインストレージの容量も2TBにアップグレードされるという。

(取材協力:モトローラ・モビリティ・ジャパン)

この記事の関連ニュース