サムスン電子ジャパンが2月14日にスマートフォンのハイエンドモデル「Galaxy S25 Ultra」を発売する。同日から、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクも取り扱う。各社オンラインショップでの販売価格をまとめ、どこで買うのがお得なのかを考える。記事内の価格は全て税込み。
端末購入プログラムはドコモがいつでもカエドキプログラム、KDDIがスマホトクするプログラム、ソフトバンクが新トクするサポート(プレミアム)を適用できる。
●ドコモ
・メモリ12GB/ストレージ256GB
・一括:22万5500円
・いつでもカエドキプログラム適用(23カ月目≒約2年後に返却)……9万6140円(4180円×23回)
・メモリ12GB/ストレージ512GB
・一括:24万6950円
・いつでもカエドキプログラム適用(23カ月目≒約2年後に返却)……11万3630円(4940円×23回)
・メモリ12GB/ストレージ1TB
・一括:28万1600円
・いつでもカエドキプログラム適用(23カ月目≒約2年後に返却)……13万9040円(6045円×23回)
●au
・メモリ12GB/ストレージ256GB
・一括:23万4800円
・機種変更:11万7800円(初回5138円、2回目以降×22回=5121円)
・新規契約:12万8800円(5600円×23回)
・他社/povo2.0からの移行:11万7800円(初回5138円、2回目以降×22回=5121円)
・UQ mobileからの移行:11万7800円(初回5138円、2回目以降×22回=5121円)
・メモリ12GB/ストレージ512GB
・24万9800円
・機種変更:12万7800円(初回5568円、2回目以降×22回=5556円)
・新規契約:13万8800円(初回6052円、2回目以降×22回=6034円)
・他社/povo2.0からの移行:12万7800円(初回5568円、2回目以降×22回=5556円)
・UQ mobileからの移行:12万7800円(初回5568円、2回目以降×22回=5556円)
・メモリ12GB/ストレージ1TB
・27万9800円
・機種変更:14万2800円(初回6224円、2回目以降×22回=6208円)
・新規契約:15万3800円(初回6708円、2回目以降×22回=6686円)
・他社/povo2.0からの移行:14万2800円(初回6224円、2回目以降×22回=6208円)
・UQ mobileからの移行:14万2800円(初回6224円、2回目以降×22回=6208円)
(※auの金額は全て13カ月目から25カ月目までに返却した場合の金額)
●ソフトバンク
・メモリ12GB/ストレージ256GB
・ 一括:21万5568円
・新トクするサポート(プレミアム)適用(13カ月目≒約1年後に返却)……2万3760円(1980円×12回)
・メモリ12GB/ストレージ512GB
・ 一括:24万3360円
・新トクするサポート(プレミアム)適用(13カ月目≒約1年後に返却)……3万7908円(3159円×12回)
ソフトバンクの場合はオンラインショップに他社同様の内訳の記載がないので、約1年後に返却した場合の実質負担額を算出する。算出方法はこうだ。
256GBの場合、本体分割代金の約1年分である2万3760円(1980円×12回)、早トクオプション利用料(2万5300円)、あんしん保証パックネクスト利用料(月1590円×13回=2万670円)の合計額6万9730円が最終的な負担額だ。
512GBの場合、本体分割代金の約1年分である3万7908円(3159円×12回)、早トクオプション利用料(2万5300円)、あんしん保証パックネクスト利用料(月1590円×13回=2万670円)の合計額8万3878円が最終的な負担額だ。
●Samsung オンラインショップ
・メモリ12GB/ストレージ256GB
・一括:19万9800円
・メモリ12GB/ストレージ512GB
・一括:21万7800円
・メモリ12GB/ストレージ512GB
・一括:25万3800円
●どこで買うのがお得?
ここまでの情報を踏まえて、どこで買うのがお得なのかを考える。一括価格はどの容量もSamsung オンラインショップが最も安い。実質負担額はソフトバンクオンラインショップで購入し約1年後に返却した場合が最もお得だ。
ただし、ソフトバンクオンラインショップでは1TBのモデルは取り扱いがないため注意が必要だ。もし、動画をたくさん撮りたい、ストレージに動画を保存して携帯したい、という場合は、ドコモオンラインショップで購入し約2年後に返却した場合が最もお得だ。