Infoseek 楽天

音楽生成AIのSunoとUdioを全米レコード協会が著作権侵害で提訴

ITmedia NEWS 2024年6月25日 9時22分

 全米レコード協会(RIAA)は6月24日(現地時間)、著作権で保護された録音物を無許可で使用してAIモデルをトレーニングしたとして、音楽生成AIサービスのSunoとUdioを相手取り、著作権侵害訴訟を提起したと発表した。

 Sunoを米マサチューセッツ州連邦地裁に、Udioをニューヨーク州南部地区連邦地裁にそれぞれ提訴した。原告は、Sony Music Entertainment、UMG Recordings、Warner Recordsなどの音楽会社。SunoとUdioによって著作権を侵害されたとする録音物の権利を保有している。

 RIAAは、SunoとUdioが原告の著作権で保護された録音物を複製することで、著作権を侵害したと主張している。両社がサービスをトレーニングするために、著作権のある録音物を数十年にわたって無断でコピーし、取り込んだとし、著作権侵害行為の差し止めと損害賠償を求めている。

 訴状では、特定の音声録音の特徴(発売された年代、テーマ、ジャンル、アーティストの説明など)を含む的を絞ったプロンプトを使用すると、著作権で保護された音声録音に酷似した音楽ファイルが生成される例が複数提示されている。

 例えば、UMGが著作権を保有するチャック・ベリーの「ジョニー・B・グッド」のスタイルを使った出力が多数生成されたという。

 RIAAは、オリジナルに酷似しているという楽曲のサンプルを試聴できるサイトを公開している。

 RIAAは、両社がこの行為を隠匿しようとしており、その規模は想像を絶するものだと非難している。また、SunoとUdioのサービスが生成する音楽は、人間の創造物の価値を低下させ、最終的には人間に取って代わるものだと主張している。

 RIAAはまた、AI技術は著作権法から免除されておらず、AI企業はルールに従わなければならないと主張している。

この記事の関連ニュース