Infoseek 楽天

Appleの「衛星経由の緊急SOS」使い方は? iPhone 14以降できょうから利用可能に

ITmedia NEWS 2024年7月30日 11時22分

 Appleは7月30日、iPhoneから衛星に直接接続して「緊急SOS」が利用できるようになったと発表した。携帯電話の電波やWi-Fiがない場所でも、専門スタッフがいる衛星中継センターとつながり、ユーザーの代わりに警察や消防に連絡してくれる仕組みだ。

 助けが必要な場合、サイドボタンと音量調節ボタン(上下いずれか)を長押しして、電源オフや緊急電話(SOS)の画面を表示。緊急電話(SOS)を選ぶと、通常は警察(110番)や消防(119番)、海上保安庁(118番)に発信できる。しかし携帯の電波が入らない場合、衛星経由の「緊急テキスト」を試すように促される。

 簡潔な質問──例えば助けが必要な理由(病気や負傷など)にユーザーが回答すると、通信のためにiPhoneを向けるべき方向を案内。その後、位置情報やiPhoneのバッテリー残量、メディカルID(有効な場合)などと併せて情報が衛星経由で送信され、緊急通報サービスにつながる仕組みだ。

 衛星は地上から1000km以上離れていて帯域幅も狭い(=通信が遅い)ため、Appleはテキストメッセージを3分の1に圧縮して高速にやり取りできるアルゴリズムや素早く的確にやり取りできるユーザーインタフェースを開発した。これにより、視界が開けた場所なら15秒でメッセージを送受信できるという。

 専門スタッフとはテキストチャット形式でやり取りする。状況などの必要な情報を伝えると消防や警察に連絡してくれる。

 緊急時以外でも、例えば登山などで携帯電話の電波が届かない場所にいる時、衛星経由で自分の居場所を家族や仲間に伝える機能もある。ユーザーは「探す」アプリを開き、「自分」タブから「衛星経由の位置情報」を表示、「自分の現在地を送信」をタップすればいい。

 対応機種は、iOS 17.6以降を搭載したiPhone 14、iPhone 15の全てのモデル。なお、iPhone 14またはiPhone 15モデルのアクティベーションを行った時から2年間は無料で利用できるという。

この記事の関連ニュース