Infoseek 楽天

IntelがNPUを統合したデスクトップ向け「Core Ultra 200Sプロセッサ」を発表 アンロック版は米国で10月24日発売

ITmedia PC USER 2024年10月11日 0時5分

 Intelは10月10日(米国太平洋夏時間)、新型デスクトップ向けCPU「Core Ultra 200Sプロセッサ」のアンロック対応版を発表した。米国では10月24日から順次発売する予定で、想定販売価格(税別)は294ドル(約4万3900円)からとなる。

●Core Ultra 200Sプロセッサの概要

 Core Ultra 200Sプロセッサは「Arrow Lake」というコード名で開発が進められてきたCPUで、NPUを統合した「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」のデスクトップ向けモデルとして位置づけられる。デスクトップ向けの第12~13世代CoreプロセッサとCoreプロセッサ(第14世代)からプラットフォームを刷新し、パフォーマンスコア(Pコア)におけるハイパースレッディング機構を廃止したことも特徴だ。

 先述の通り、今回登場するのは型番末尾に「K」が付くアンロック版で、高性能デスクトップPCを求めるエンスージアスト(求道者)や、ハイエンドスペックのゲーミングデスクトップPCを求める人を対象としている。

 CPUのフォームファクターは「LGA1851」となるため、従来のLGA1700用のマザーボードとの互換性はない。チップセットは「Intel 800シリーズ」だ。LGA1851スロットとIntel 800シリーズチップセットを備えるマザーボードは、パートナー企業を通して順次発売される予定だ。

 メモリはDDR5規格のみをサポートし、マザーボードによってはECC(エラー訂正)機能付きモジュールも利用可能だ。今回発表されたモデルでは定格で最大6400MHz駆動(DDR5-6400/PC5-51200)に対応しており、従来のDIMM(UDIMM/SO-DIMM)に加えて、新規格で高クロック動作における安定度を高めた「CUDIMM(Clocked UDIMM)」「CSODIMM(Clocked SODIMM)」も利用可能だ。

 メモリバスは2チャンネルで、容量は最大192GBとなる。

 CPU直結のバス/ポート類は以下のものを備える。

・PCI Express 5.0バス:20レーン

・16レーンは外部GPU、4レーンはSSDでの利用を想定

PCI Express 4.0バス:4レーン

・SSDでの利用を想定

DMI 4.0バス:8レーン

・チップセットとの通信用

Thunderbolt 4(USB4)ポート:2基

「ワッパ」と「ユーザー体験」を重視した設計

 Arrow LakeアーキテクチャのCPUは、消費電力あたりのパフォーマンス(いわゆる「ワッパ」)とユーザー体験(UX)の改善を最重要視して開発したという。当然、Core Ultra 200Sプロセッサもこの点でご多分に漏れない。

 今回登場するCore Ultra 200Sプロセッサのアンロックモデルでは、以下の特徴を備えている。

・パッケージの消費電力を最大40%削減

・マルチスレッド処理時のパフォーマンスを15%超改善

・ゲーミングパフォーマンスの維持

・AI(人工知能)処理のアクセラレーション手段の拡充

・最新のメディアに対応するためのGPUの搭載

・ゲーム中のパッケージの温度を最大10度低下

 CPUコアはパフォーマンスコア(Pコア)は「Lion Cove」、高効率コア(Eコア)は「Skymont」(共に開発コード名)で、モバイル向けのCore Ultra 200Vプロセッサと同じだ。PコアとEコアは共に、マルチスレッド動作に対応しない。

 GPUコアはXe-LPGアーキテクチャベースで、Xeコアを4基備えている。NPUはCore Ultraプロセッサ(シリーズ1)と同等のものを搭載しているが、動作クロックを引き上げることでINT8演算時のピーク性能を最大13TOPS(毎秒13兆回)にまで引き上げている。

 CPU以外の条件を極力そろえた環境でCore Ultra 9 285KとCore i9-14900Kでゲームの平均フレームレートを比べると、ゲームによってはCore Ultra 9 285Kが負けてしまうこともあるものの、同等か、より上回るパフォーマンスでプレイできるタイトルもあるという。それでいて、Intelが調べたゲームタイトルでは平均で73W、最大で165Wの消費電力削減効果があったと主張している。

●Core Ultra 200Sプロセッサ(アンロック対応)のラインアップ

 アンロック対応のCore Ultra 200Sプロセッサは、内蔵GPUレス(モデル名末尾に「F」が付くもの)を含めて5モデルを用意している。内蔵GPU付きモデルについては、企業向けセキュリティ/管理機能「Intel vProプラットフォーム」と、管理ソリューション「Intel Stable IT Platform Program」にも対応する。

・Core Ultra 5 245K/245KF

・Pコア:6基8スレッド(4.2GHz~5.2GHz)

・Eコア:8基8スレッド(3.6GHz~4.6GHz)

・L2キャッシュ:合計26MB

・L3キャッシュ(Intel Smart Cache):24MB

・GPU:Intel Graphics(Xeコア×4/最大1.9GHz、245KFは未搭載)

・NPU:NPU3(2基)

・消費電力:125W(基本)~159W(最大)

・想定価格(税別)

・245K:309ドル(約4万6000円)

・245KF:294ドル(約4万3900円)

Core Ultra 7 265K/265KF

・Pコア:8基8スレッド(3.9GHz~5.4GHz)

・Turbo Boost Max Technology(TBT)適用時は最大5.5GHz

Eコア:12基12スレッド(3.3GHz~4.6GHz)

L2キャッシュ:合計36MB

L3キャッシュ(Intel Smart Cache):30MB

GPU:Intel Graphics(Xeコア×4/最大2GHz、265KFは未搭載)

NPU:NPU3(2基)

消費電力:125W(基本)~250W(最大)

想定価格(税別)

・265K:394ドル(約5万8600円)

・265KF:379ドル(約5万6400円)

Core Ultra 9 285K

・Pコア:8基8スレッド(3.7GHz~5.5GHz)

・TBT適用時は最大5.6GHz

・Thermal Velocity Boost適用時は最大5.7GHz

Eコア:16基16スレッド(3.2GHz~4.6GHz)

L2キャッシュ:合計40MB

L3キャッシュ(Intel Smart Cache):36MB

GPU:Intel Graphics(Xeコア×4/最大2GHz)

NPU:NPU3(2基)

消費電力:125W(基本)~250W(最大)

想定価格(税別):589ドル(約8万7700円)

●パフォーマンスモバイル向けモデルは2025年第1四半期に

 Arrow Lakeアーキテクチャを採用するCPUとしては、2025年第1四半期にエンスージアストモバイル向けの「Core Ultra 200HXプロセッサ」と、ハイスペックモバイル向けの「Core Ultra 200Hプロセッサ」も登場する予定だ。

 Core Ultra 200HXプロセッサは、今回発表されたCore Ultra 200Sプロセッサをモバイルフォームファクターに収められるようにアレンジしたもので、基本的な仕様は大きく変わらない。

 Core Ultra 200Hプロセッサは、Core Ultraプロセッサ(シリーズ1)のHシリーズの事実上の後継モデルとなる。GPUはXe Matrix Engine(XMX)付きで、「HXシリーズほどのCPUパワーは不要だが、内蔵GPUにはある程度のパワーを」というノートPC向けのCPUとなる。

 いずれも現時点では具体的なラインアップは不明で、追って明らかになる見通しだ。

この記事の関連ニュース