Infoseek 楽天

【エンタがビタミン♪】<高見沢俊彦ライブレポ>Takamiyの真骨頂、メロディアスなメタルで圧倒 王子が“和”のパフォーマンスも

TechinsightJapan 2018年9月9日 20時0分

THE ALFEEの高見沢俊彦(64)が9月1日・2日にパシフィコ横浜・国立大ホールにてソロライブ『Takamiy 2018 Metal of Renaissance』を開催した。7月25日にリリースした約3年ぶりのソロシングル『薔薇と月と太陽~The Legend of Versailles』をはじめ、Takamiy流のメタルロックを中心に両日で約7,400人の観客を魅了した。テックインサイトでは2日のライブを取材した。

定刻の17時を少し回り、Takamiyこと高見沢俊彦がステージ後方に造られた洋風の扉から登場すると、観客が大きな歓声と拍手で迎えた。高見沢はエポーレット(肩章)のついた王子を思わせるきらびやかな衣装でステージ中央に立つ。ステージセットの窓は青や白の薔薇で彩られ、まるで最新シングル『薔薇と月と太陽…』の世界観に入り込んだようだ。

幕開けはTHE ALFEEの今春の全国ツアー『春ノ巻』でも演奏された『悲劇受胎』の2018年バージョン。続けて『月姫』『Fantasia~蒼穹の彼方』と怒涛のTakamiyメタルを披露していく。炎がこれでもかというほどに次から次へと上がり、観客をさらに盛り上げる。「平成最後の夏、最後までよろしく!」と高見沢が挨拶した後も『Legend of Galaxy ~銀河の覇者』『Kaleidoscope』と疾走を続ける。

高見沢はバンドメンバーについて「普段こういうサウンドに慣れ親しんでいない方をあえて引っ張り出してきた」と説明。今回も昨年のソロライブと同様、高見沢が「オールラウンドプレーヤー」と称賛するギタリスト鳥山雄司をスペシャルゲストプレイヤーに迎え、他にギター佐藤大剛、ベース安達貴史、そしてTHE ALFEEのサポートメンバーでもあるドラムス吉田太郎、キーボードただすけが顔をそろえた。自称「ビジネスメタルマン」の鳥山に、高見沢が「もっとメタルに近づくには、ぜひ髪を長くして」と勧めると会場が爆笑した。緊張感の中にもバンドとして2年目の絆が感じられる。

高見沢がこの日披露したのは、自身のソロナンバーだけではない。70年代に「レッド・ツェッペリンを武道館で観たのが衝撃的だったな」と思い入れたっぷりに語り、アマチュアバンド時代に「5回中5回失敗した。今回はリベンジで」とユーライア・ヒープの『Look at Yourself(邦題:対自核)』を、そしてステッペンウルフ『Born to Be Wild(邦題:ワイルドでいこう!)』を演奏すると、少年に戻ったかのような笑顔を見せた。

さらには最近ハマっているというカラオケマシンを紹介してから、桑名正博の『哀愁トゥナイト』のライブバージョンに続き、ソロ1stアルバム『主義-Ism:』やベルリンの壁の思い出を語ってから『壁の向こうのFreedom~Berlin Rain』を披露、「どこから切っても高見沢と分かる曲にしたい」と作られた最新曲『薔薇と月と太陽…』からは、“禁断の愛”をテーマにした楽曲パートへ突入した。本編ラストの『Endless Dream』では、ギターを持たずにハンドマイクで熱唱、最後にジャンプして着地と同時にしゃがみ込んだ。

アンコールでは『薔薇と月と太陽…』のカップリング曲『恋愛Gigolo』、そして前シングル曲『誘惑の太陽』では会場のファンがポンポンを持ち、振りを楽しむ。この2曲はEDM(Takamiyではエレクトリック・ダンス・メタル)だ。続けて今年5月に亡くなった西城秀樹さんが歌い日本でも大ヒットした『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』をカバーして、当時のように「Y.M.C.A.」の文字をみんな両手で作り、大いに盛り上がった。

さらにはアニメ主題歌をTakamiy流にカバーした『ヤッターマンの歌』(シングル『VAMPIRE ~誘惑のBlood~』カップリング曲)の後は、坂本冬美の『夜桜お七』へ。Takamiyのアルバム『Fantasia』に収められている楽曲だが、もちろんTakamiyらしくメタル調にアレンジされている。これをこのライブでは振袖を羽織るような和服をイメージした衣装で、日本刀を持ちパフォーマンス。炎がボンと次々に上がり、足元にも火がユラユラと燃えている。圧巻の演出と相まって、高見沢に目も耳も釘付けになる。



2度目のアンコールでは「大切な思い出たちに心を込めて」とギタリストは高見沢一人で演奏した『Song for You』に続き、客席が「ヘイ!」とこぶしを突き上げひとつになる『騒音おばさん VS 高音おじさん』へ。ここで3人のギタリストが高見沢の代名詞ともいえるエンジェルギターで、ステージ中央前に出て並び、ギターを弾きまくる。これぞ高見沢のライブならではの光景だ。

演奏を終えると、高々と両手をあげて歓声を浴び、上手・下手・中央で深々と頭を下げ、感謝を伝える高見沢。去り際に人差し指を立てて、客席に無言で問いかける。再び「もう一曲?」と無言で問いかけると客席から大歓声が沸いた。この日2回目の『薔薇と月と太陽…』を観客に贈り、鳴りやまぬ拍手の中、高見沢はステージを後にした。

この日のMCで高見沢は「Takamiyメタルの神髄はメロディアスであること。これは自分の中で曲げてはいけない」と自身に言い聞かせるように語った。昨年リリースしたソロ活動25周年記念ベストアルバム『美旋律 ~Best Tune Takamiy~』のタイトルの通り、Takamiyの楽曲はどんなにハイスピードでビートが効いた曲であっても、美しいメロディーがしっかりと存在する。そのメロディーを高見沢持ち前のハイトーンボイスでときに伸びやかにときにアグレッシブに歌い上げる。これらが何と言っても譲れない武器、高見沢の真骨頂だろう。「ここで得た刺激は(THE ALFEEの)秋のツアーに持って帰る」と観客に誓った高見沢。THE ALFEEの秋の全国ツアー『THE ALFEE 45th Anniversary Best Hit Alfee 2018 秋ノ巻 Château of The Alfee II』は、10月4日から埼玉県・サンシティ越谷市民ホールからスタートだ。

写真撮影:Tadashi Maeda
(TechinsightJapan編集部 関原りあん)

この記事の関連ニュース