Infoseek 楽天

「そう来たか」まひろが母に、その相手に震える。オリジナル設定の妙を解説|大河ドラマ『光る君へ』第27回

女子SPA! 2024年7月21日 15時45分

石山寺で再会したまひろと道長……というシーンで2週間お預けを食らったが、その後のふたりに衝撃が走った。

サブタイトルは「宿縁の命」。

新たに生まれた命が、それぞれの状況を揺り動かす。

◆再会、そして……。

わー! そう来るか! と叫んでしまった、まひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)の関係性。

石山寺で再会したふたり。思い出話に花を咲かせ、近況を語り合う。かつての恋人たちが世間話をしているだけのはずなのに、なんなんだ、この緊張感は。きっとそれは互いに相手への気持ちがあるからだろう。

何事もなく、その場は別れたふたり。道長はもちろん、まひろも結婚したし、何か起こるはずもない、と思いきや、まひろの元へと走った道長。そして力強く抱きしめ……。こうなってしまうと、やはりどうにも気持ちは止められない。ふたりは肌を重ねる。いや、まひろは宣孝(佐々木蔵之介)と仲直りができるように、という祈るために石山寺にやってきたんじゃなかったっけ、となる。が、一番会いたかった人に会ってしまっては仕方がない。

いつも冷静な道長も、まひろのことになると情熱的である。

しかし、これが一夜の逢瀬ではすまなくなってしまう。

まひろが懐妊した。時期を計算すると、宣孝の足がまひろから遠のいていた時期にできた子だった。つまり、道長の子どもということになる。いと(信川清順)は、宣孝には隠せるところまで隠しましょう、と言うが、それができるまひろではない。

宣孝が屋敷にやってきた際、枕を並べて寝ているふたり。宣孝にまひろは別れてほしいと申し出る。

が、宣孝はまひろの子が自分の子どもではないことに気がついていた。おまけに道長の子だということも。それでも「まひろが生む子はわしの子だ」と言い、別れることを認めない。

事実、今、宣孝と別れてどうやって子どもを育てるのか、という気もする。

◆宣孝の器の大きさ

今回のことも、まひろを妻にしたときも、宣孝の器の大きさが際立つ。

年の功というか、これまでの経験値が違うというか。

『光る君へ』における宣孝像は、女性が好き、好いた女性はたっぷり甘やかすというイメージが個人的には強い。仕事も手を抜けるところは抜くし、楽しむところは楽しむ。でも、してはならないところにはきっちりと線を引く。損得計算もする。

まひろのことはかわいいのだと思う。でも、男のプライドみたいなものもなかなかにあったりするのではないだろうか。もっと宣孝が若かったらこうはいかなかったと思うし、まひろも打ち明けられなかったかもしれない。

ただ、見ていてなんとなく安心できてしまうのは、宣孝がまひろを悪く扱うはずがない、と知っているからだろう。それは、初回からのふたりの関係性の積み重ねによるものに違いない。

◆道長の子をまひろが生んだことについて

勝手に、道長の子か宣孝の子か分からない形でうやむやにされるのかと思っていたが、作中では道長の子だと決定づけられた。

紫式部と藤原道長が幼いころからの関係で、初恋の相手であり、恋仲であった、というのは『光る君へ』のオリジナル設定だ。想い合っていても結ばれることはないふたりの関係は間違いなくときめくものがある。

しかし、今になってみると、まひろが道長と夫婦にならなかったのはベストなのだろうな、と思う。道長ほどの人になると、結婚は政治で、生まれる子も政治には欠かせない存在となる。事実、娘の彰子(見上愛)は入内した。まひろの身分が低いので子どもが生まれても問題ないのだろうか。

何より、平安時代でも不義密通はよしとされることではない。一夫多妻制なのでうっかりしてしまうが。

さらに、紫式部が書いた「源氏物語」は「不義密通」がキーワードのひとつである。きっと、当時の人たちはこれを全くの創作として読んでいる。なんとなくのモデルはあったとしても、事実とは無関係の物語だから楽しめるというところもあると思う。

……と、歴史において考えると「この設定はいかがなものか?」となるかもしれない。だが、『光る君へ』もまた歴史上の人物をモデルとした創作であると考えると、また見方は変わってきそうだ。

◆彰子の存在がキーに。

今となっては当時、誰が誰を想い、誰と誰が肌を重ねたか、ということは分からない。

しかし、誰が入内し、母親は誰で、誰が天皇になったのか、ということは分かる。当時は当時で、「あり得ない!」と言われるような関係が進行中である。

定子(高畑充希)と一条天皇(塩野瑛久)だ。出家したはずの定子のもとに通う一条天皇。そしてやがて皇子を産んだ定子。当時のこととしてはあり得ないことなのだが、一条天皇は大喜びだ。これが世を乱す原因となっているとも知らず。

そんな世を正すために、安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)の助言を受けて、娘の彰子を入内させた道長。

しかし、一条天皇は彰子を受け入れない。「彰子のように幼い姫に自分のような年寄りがすまない」「楽しく暮らしてくれれば朕も嬉しい」と言う。でもこれは妻としては見ないということを現している。彰子自身が本当に幼いからというのもあるだろうけれど、定子への思いは揺るがない、という意志の現れかもしれない。

ただ、彰子のほうは少し表情が動いた気がするけれど、どうなのだろう。彰子の初恋が一条天皇になったのだとしたら、切ないけれど、それは素敵だな、と思ってしまう。

そして、この彰子の存在は今後の物語において大きなものとなっていくはずだ。

<文/ふくだりょうこ>

【ふくだりょうこ】
大阪府出身。大学卒業後、ゲームシナリオの執筆を中心にフリーのライターとして活動。たれ耳のうさぎと暮らしている。好きなものはお酒と読書とライブ

この記事の関連ニュース