Infoseek 楽天

酷暑対策の正解見つけた!汗かきさんに薦めたい、ドラッグストアで買えるひんやりアイテム

女子SPA! 2024年8月12日 15時45分

暑さ対策のひとつ、太い血管がある首まわりを冷やすこと。そうすると冷えた血液を効率的に全身へ送ることができるそう。

というわけで、今回注目したのは「めぐりズム ひんやり首もとパック」。袋から出して首もとにシートをペタッ! 手軽に使える涼感アイテムをレビューしていきます。

◆めぐりズムの「ひんやりシリーズ」が気になる

「花王 めぐりズム ひんやり首もとパック(6枚入)」771円/税込

2024年8月 Amazonにて購入時の価格

セット数:2枚入×3袋

シートサイズ:12.5×8.5cm

配合成分:メントール、炭酸、香料(ベルガモット)、パラベン

香り:ベルガモットシトラス

“めぐりズム” といったら、蒸気の温熱効果で目もとや肩、腰、足を包み込む商品が広く知られていますが、蒸し暑い日は心地良い冷涼感を得られる “ひんやりめぐりズム”シリーズにも注目が集まっています。その中のひとつ「めぐりズム ひんやり首もとパック」は、首のまわりにペタッと貼って使う涼感アイテム。

冷涼成分のメントールと炭酸(起泡剤)が配合されたシートは、ひんやり&ジュワッ。ダブルの爽快感が体だけでなく、気分もすっきりリフレッシュさせてくれるというわけです。

※屋内使用で心地良い冷涼感が約3時間(室温28℃で測定)。

では早速、商品をチェックしていきましょう。

◆1袋2枚入、開封後はすぐに使って!

「めぐりズム ひんやり首もとパック」は、1箱3袋入り。

1袋にシートが2枚入っています。

シートの大きさは12.5×8.5cmと片手におさまるサイズ感ながら、首もとや首のうしろを覆うのには十分。

ラムネ色の表面は、見るからに涼しげです。

使い方は簡単。袋を開封し、首のまわりにペタッと貼るだけ。

これといって難しいことはないのですが、気を付けたいポイントが3つあります。

まず袋からシートを“取りだしたらすぐに”、はくりフィルムをはがして肌に直接貼ること。開封すると炭酸やメントール等がシートから揮発するそうで、保管は不可。2枚ともすぐに使わないと、効果を得にくくなります。

ちなみにシートの肌に触れる面はプルプルと柔らかく、ピトッと吸い付いて密着度高め。

もうひとつの注意点は、髪の毛の巻き込みに気を付ける!です。

首もとに貼るシートなので、あらかじめ髪をアップスタイルにまとめておくと貼りやすいでしょう。就寝時は髪を巻き込みやすくなるので、寝る前にはがしておくと安心です。

◆はがれにくくするコツは?

最後の注意点は、汗や油分を拭き取ってから使うこと。

これは、単純にシートがはがれやすくなるからです。お風呂上がりの火照った体をクールダウンさせたいときは、首もとのスキンケアを後まわしにしたほうがいいかもしれません。

※首もとや首のうしろ、肩、腰に貼ってもOK。

◆あらかじめ冷やしておく必要なしなのが◎

シートをしっかり密着させると冷涼感がUPしてじわじわ、そしてひんやりが長~く続きます。貼るタイプなので手放しで首もとのクールダウンができるうえに、冷凍庫・冷蔵庫で冷やすネックバンドのように使用中結露がびっしり…洋服の襟もとが濡れてしまったなんてこともありません。あらかじめ冷やしておく必要もないので、使いたいときに気軽に使えるところも高ポイント。

ベルガモットシトラスのさわやかな柑橘系の香りと、メントールのスーッとした香りはさほど強くありませんが、首もとからふんわり漂ってくると、暑くてイライラしがちな気分を静めるのにいい働きをしてくれる。

当初は徒歩で移動中のクールダウンに…と思っていたのですが、首を動かしたり、汗をかいたりするとシートがはがれやすくなる、また人が集まるところでは香りを控えたいので、今ではもっぱら自宅用に。

汗をかきたくないメイク中や、集中力を高めたい読書中に貼っておくのもお気に入りの使い方です。

※個人の使用感です。

同シリーズにはポイントローションやアイマスク、ヘッドリフレッシャーもラインナップしていますが、どれも数量限定での販売とのこと。気になった方は、チェックしてみてくださいね。

※詳しい使用方法や使用前・使用時の注意点は、パッケージ裏面に記載されています。

※ばんそうこう等の刺激に弱い方、かぶれた経験のある方、メントールの刺激に弱い方は使用しないでください。

※医療機器ではありません。

<文・撮影/高木沙織>

【高木沙織】
「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram:@saori_takagi

この記事の関連ニュース