Infoseek 楽天

メイク中に汗をかく人に「3COINS」ひんやり不思議アイテム。ぶっちゃけ意味あるの?

女子SPA! 2024年8月27日 8時44分

今回、レポートするのは、3COINSの美容ブランド【and us】にラインナップ中の「フェイスクーラー」。

暑さで火照った顔にピトッと当てて、肌をクールダウンさせる“ひんやり系”美容アイテムをレビューしていきます。

◆暑い日は顔もクールダウン、スリコのひんやり系美容アイテム

もうすぐ9月だというのに、朝から暑いっ! メイク前に薄っすら汗ばんでしまうこともあれば、汗が引いても毛穴が開いて目立ったり、皮脂の分泌量が増えたりして、すぐにドロドロに崩れてしまうから困ったもの―。

そこで気になったのが、3COINSの美容ブランド【and us】にラインナップする「フェイスクーラー」です。

「【and us】フェイスクーラー」550円/税込

一部店舗限定商品/公式通販サイトでも在庫があれば購入可能

カラー:グレー

サイズ(約):縦6.7×横5.3×厚み5.3cm

素材:本体/ABS樹脂、アルミニウム、冷却素材/ポリアクリル酸ナトリウム

「フェイスクーラー」は、冷凍庫で冷やして使う“ひんやり系”美容アイテム。

まるで雪だるま?はたまた鏡餅?にも見えなくないコロンとした本体は、【and us】のブランドカラーでもあるラベンダーがかったグレーより若干白寄りで、見た目にも涼しい。

大きさは、ころんと可愛い手のひらサイズ。

重さは約60g(独自に計測)と、コンパクトで軽量です。次は、「フェイスクーラー」の要となる本体底面をチェック。

直径5.3cmほどある平らな面の全てが、シルバーの冷却素材で覆われています。

このアルミ面を顔に当てることで、火照った肌の温度を下げて毛穴を引き締めてくれるそう。朝使えば、メイクのりもよくなるのだとか。

ちなみに電池は不要。冷凍庫で冷やすことでひんやり感が復活するアイテムなので、充電いらずで繰り返し使用可能です。

では、気になる使い方は?

◆想像以上に冷たい! まぶたのむくみにもよさそう

ここからは、「フェイスクーラー」の使い方をチェックしていきます。

まず、「フェイスクーラー」を冷凍庫で冷やします。

冷房が効いた室内で保管しているだけでも、アルミ面はひんやり。そこからさらに冷やすのだから、どこまで冷たくなるのか期待大です。

待つこと2~3時間。

冷凍庫から出した「フェイスクーラー」のアルミ面を乾いた布で拭いたら、一旦手のひらで温度チェック。

これが、めちゃくちゃ冷たい! 氷や保冷剤とは違った金属特有の無機質な冷たさです。

…と、ここでちょっと待った!

こんなふうにあまりにも冷たい温度で使用すると肌を傷つける恐れがあるので、室温で少し置く、もしくはタオルでアルミ面を覆って使うといいそう。

あとは、スキンケアを済ませた肌に“気持ちいいと感じる程度”にアルミ面を押し当てるだけ。

肌に触れた瞬間は、パキッと目が覚めるような冷たさがダイレクトに伝わってきます。そのまま肌に当て続けていると、表面から程よい冷たさが染みこんできて芯からひんやり。(※長時間、同一部分にアルミ面を当て続けないこと、20分以上使用しないこと)

平らなアルミ面は額やほほ、あご、フェイスラインに使いやすく、ピトッと密着させると広範囲に冷たさが伝わってとっても気持ちいい。

リンパの流れに沿うように優しく滑らせたり、円を描くようにマッサージしたりすると効果的だそうです。

3~5分かけて顔全体・首まわりに使った結果―。首から上だけ季節が変わったかのような体感温度の変化アリ。汗ばんだ感じがないからか、心なしかファンデーションがムラなくきれいに塗れたような気もします。

むくんだ目もとにはまぶたの上から軽く押し当て(粘膜には使用不可!)、フェイスラインのもったり感じる部分は下から上にマッサージ。

自己満足ではあるけれど、顔のコンディションが整ってくると気分も上がります。

気温が高かった日や紫外線をたっぷり浴びた日の夜は、シートパックの上から使うと自宅にいながらちょっと贅沢なスキンケアをしている気分になれちゃう。

強いて言うなら、鼻のまわりにも使えたら最高(形状的にやや難しめ)でした。

使用後のお手入れはアルミ面を流水で軽く洗い、乾かすだけ。アルミ面を下にして冷凍庫で保管しておけば、繰り返し使えます。

気になった方は、店舗や公式通販サイトをチェックしてみてくださいね。

※詳しい使用方法や使用上の注意は、パッケージまたは公式通販サイトの商品ページに掲載されています。

<文・撮影/高木沙織>

【高木沙織】
「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram:@saori_takagi

この記事の関連ニュース