80年以上続く伝統行事も今回で最後。生徒数の減少から今年度で閉校する岩国高校広瀬分校で最後の茶摘みが行われました。
3年生12人が全校生徒の岩国高校広瀬分校。その敷地には茶垣があり2日、地元の児童や園児それに坂上分校の生徒と一緒に茶摘みに励みました。
広瀬分校の前身となる「広瀬農林学校」は1941年に開校。
初代校長の案で茶垣が作られたとされていて以降、毎年5月上旬に生徒が茶摘みをするのが伝統行事となっています。
しかし、生徒数の減少から広瀬分校は今年度で閉校に・・・80年以上続くこの行事もこれで最後となります。
(岡﨑 杏 生徒会副会長)
「ちょっと寂しい気持ち最後だからできることというのが自分たちにはあるので今後の文化祭や体育祭だったり 今この学校で残っている行事は自分たちの力でやりつくしていきたい」
この日は、10キロの茶葉を収穫。生徒が製茶加工した後、参加者で分け合うということです。
また、来年度以降の茶垣の管理についてはこれから検討するということです。
この記事の動画はこちらから再生できます