Infoseek 楽天

前のモデルを完全否定!? マイナーチェンジで激変した車3選

くるまのニュース 2020年2月4日 14時10分

人気があるクルマは、フルモデルチェンジしても大きくは変わらず「キープコンセプト」とされる場合があります。一方で、マイナーチェンジで激変してしまったクルマもありました。そこで、マイナーチェンジなのにデザインが一新されたクルマを3車種ピックアップして紹介します。

■いくらなんでも変わりすぎ!? 激変したモデルとは

 クルマのデザインは、販売台数を大きく左右する重要な要素です。いくら社内のコンペで勝ち残ったデザインであっても、ユーザーに受け入れられなければ意味がありません。

 各メーカーとも優秀なデザイナーを雇い、時には外部に委託してデザインを決めますが、販売が低迷したため、大きくテコ入れがおこなわれることがあります。

 そこで、マイナーチェンジでデザインが激変したクルマを3車種ピックアップして紹介します。

●三菱「ミラージュディンゴ」

個性的なヘッドライトやGDIエンジン搭載など意欲作だった「ミラージュディンゴ」

 1999年に発売されたトールワゴンの三菱「ミラージュディンゴ」は、同社のコンパクトカー「ミラージュ」の名を冠していますが、派生車ではなく独立した車種です。

 デザインで特徴的だったのがフロントフェイスで、ターンシグナルを内蔵した縦型ヘッドライトが、どの三菱車とも共通項のない個性的な印象で、テールライトもヘッドライトと同様に縦基調となっています。

 発売当初は新開発の1.5リッター直列4気筒直噴エンジン「GDI」を搭載し、メカニズム的には意欲作でしたが、販売はそれほど順調ではなく、むしろ発売年が販売台数のピークで年々下がる状況でした。

 そこで、三菱は2001年にミラージュディンゴのマイナーチェンジをおこない、フロントとリアのデザインを変更。

 とくにフロントフェイスはまったくの別物で、縦基調から横基調となり、それまでの個性的なイメージとは対局のオーソドックスなデザインになりました。

 ここまでの変更となると、初期のデザインを完全に失敗したと認めたようなものでしたが、結局、マイナーチェンジ後も販売台数は好転することなく2002年に生産を終了。

 後継車はなく、ミラージュディンゴの名は消滅してしまいました。

●スバル「インプレッサ」

「インプレッサ」第二世代はデザインが迷走!?

 かつてスバル「インプレッサ」は、高性能な「WRX STi」が世界ラリー選手権に代表されるモータースポーツ参戦のベースモデルとなって活躍したことで、人気を博しました。

 インプレッサは、これまでWRX/WRX STiのエンジンや駆動系のアップデートと併せて、大規模なデザイン変更をおこなった歴史があり、顕著だったのが2000年から2007年まで販売されていた第二世代です。

 2000年のデビュー時は円形のヘッドライト(通称:丸目)でしたが、2002年には横長型(通称:涙目)、2005年に精悍な印象(通称:鷹目)へと、変化しました。

 これだけ短期間にフロントフェイスの変更を繰り返したのは、やはりデザインが不評だったということでしょう。

■出るのが早すぎたのか? かっこ悪かったのか?

●スズキ「グランドエスクード」

「グランドエスクード」はボディに対してフロントフェイスが弱い!?

 スズキ「エスクード」は、30年もの歴史を持つミドルクラスSUVで、グローバルモデルとして世界各国で販売されています。

 このエスクードに、かつて3列シート7人乗りの派生車「グランドエスクード」がありました。

 2000年に発売されたグランドエスクードは、2代目エスクードをベースに全長を485mm延ばして4575mmとしたロングボディに3列シートを設置。

 エンジンは新開発の2.7リッターV型6気筒DOHCエンジンを搭載し、駆動方式はセレクト式のパートタイム4WDシステムとなっています。

 高剛性のラダーフレームによって、雪道や未舗装路など悪路走破性能の高さも兼ね備えていました。

 しかし、販売台数は低迷し、2003年のマイナーチェンジでフロントフェイスの大幅な変更がおこなわれましたが、2005年に生産を終了。後継車はありませんでした。

 現在、3列シートのSUVがヒットしていることから、グランドエスクードは出るのが早すぎたのかもしれません。

 ちなみに、発売時の価格(消費税5%込)は241万2900円からと、3列シートのSUVとしてはかなり安価に設定されていました。

※ ※ ※

 最近のモデルでは三菱「デリカD:5」やトヨタ「プリウス」が、マイナーチェンジで大きくデザインを変更しました。

 どちらもマイナーチェンジをした結果、販売台数がアップしているので、デザイン変更が成功した例といえます。

 今回紹介した3車種は、残念ながらデザイン変更が成功したといえませんから、いかにクルマは見た目が大事かがうかがえます。

この記事の関連ニュース