Infoseek 楽天

冬場のセルフ給油は要注意! 安易な取扱で火災の危険も 簡単な対策方法とは

くるまのニュース 2020年12月18日 9時20分

ドライバーが直接給油できるセルフサービスのガソリンスタンドは1998年に解禁され、いまや一般的なものとなりました。一方で、セルフで給油できるだけにトラブルも多く発生しています。年末の時期に気をつけたいトラブルとはどういったものなのでしょうか。

■冬の給油では静電気は大敵!安全な給油のために気を付けるべきこととは

 近年のガソリンスタンドでは、自分で給油するセルフサービスが一般化してきました。
 
 しかし、セルフサービスが浸透するなかで、ユーザー自身の注意不足からのトラブルも増加傾向にあるといいますが、乾燥する冬場において、どのようなトラブルがあるのでしょうか。

 ドライバーが直接給油できるセルフサービスのガソリンスタンドは1998年4月に解禁されました。それ以前までのガソリンスタンドでは、ユーザー自身が給油することは認められていませんでした。

 しかし、ユーザーよる吹きこぼれや誤給油などを防止するために、定められた安全対策をおこなうことを条件に認可され、セルフサービスは急速に普及したのです。

 消防庁によると、全国のガソリンスタンド数は、2006年時点で従来のフルサービスが4万1502施設、セルフサービスが4870施設となっていました。

 約10年後となる2017年では、フルサービスが2万2406施設と減少しているものの、セルフサービスは9715施設と増加しています。

 そうしたなかで、2001年にはセルフサービススタンドにおいて給油中に静電気が原因と考えられる火災の発生。2007年にはフルサービスよりもセルフサービスのほうが火災事故発生割合が高いことが判明し、安全対策が強化されました。

 年々、安全対策が強化されてきたことで、近年ではセルフサービスでの火災発生事故は減少傾向にあるものの、依然としてフルサービスと比べると火災事故の発生割合は高いといいます。

 とくに、冬場の給油にはいつも以上の注意が必要です。

 ガソリンは、マイナス40℃という低温でも気化する、非常に揮発性の高い物質です。

 ガソリンが気化したときの空気と比較したときの重さを表す「蒸気比重」は「3から4」であり、「1より大きい=空気より重い」ことを示しています。

 ガソリンは気化しやすいうえに空気よりも比重が重いため、地面に滞留しやすいという特徴を持っており、液体に触れていないのに引火したといった火災事例もあります。

 実際に北海道札幌市などでは、ホームページ上でガソリンの引火点をアナウンスするなどの注意喚起を徹底しています。

 こうした静電気によるトラブル防止に活用されているのが、給油機に設置されている「静電気除去パッド」です。

 静電気は、乾燥と摩擦によって発生するもので、金属製の物などに触れた際にパチッと軽い感電する状態を指します。

 セルフサービスでのトラブルについて、ガソリンスタンドのスタッフは次のように話します。

「自分で給油される際には必ず素手で静電気除去パッドに触れてください。

 静電気除去パッドに触れた手が手袋をしている状態だったため、火災が発生した例があります。

 ノズルなどの誤操作を防ぐためにも、給油は手袋などを着用した状態でおこなわず素手でおこなってください」

※ ※ ※

 また、満タン後に追加で給油する行為も禁止となっています。

 前述のように、ガソリンは非常に気化しやすい物質であり、給油口からあふれると大量のガソリンが気化します。

 引火の危険性があるだけでなく、ガソリンがボディにかかると塗装を傷める原因となるため、セルフサービスのスタンドでは「満タン自動停止後の追加給油」と「少量給油」を明確に禁止事項として掲げています。

■油種の間違いに注意!違う油種を入れてしまうと…

 普段慣れているクルマであれば、油種の間違いは無いといえますが、年末年始の旅行時や帰省時にレンタカーや親戚のクルマなど慣れないクルマに乗る機会があります。

 JAFによると2018年12月1日から31日の1か月間で寄せられた「燃料の入れ間違いによるトラブル」の要請件数を公表しており、救援要請のうち「燃料を入れ間違えた」と申し出たのは全国で390件にものぼっています。

 ドライバーの申告では、「いつも使っている自分のクルマではなかった」「軽自動車は軽油を入れるものだと思っていた」など、勘違いや思い込みが原因のようです。

燃料の入れ間違いはトラブルの元! 黄が「ハイオク」、赤が「レギュラー」、緑が「軽油」

 もし、間違った燃料を入れた場合は、どうなってしまうのでしょうか。

 ガソリン車に軽油を入れた場合は、軽油の混ざったガソリンが供給されることでエンジンの出力が下がります。

 続いて、加速が鈍くなり、アイドリングが不調になります。100%軽油の場合は黒い排気ガスが出始め、やがてエンジンが止まります。

 ディーゼル車にガソリンを入れた場合は、最初のうちはエンジンがかかりますが、すぐに出力が落ちてきます。

 アイドリングは不安定に、排気ガスは白くなり、軽油とガソリンの混合比によってはエンジン始動が不可となることもあります。

 首都圏のガソリンスタンドのスタッフは以下のように話します。

「本来給油する燃料と違うものを入れてしまうと、想像以上に大変です。

 違う燃料を入れてしまったままクルマを動かしてしまうと、後々動きが止まり故障してしまいます。

 そうならないためにも、間違った燃料を入れた場合はクルマを動かさずに、まず入れた燃料を抜く必要があります。

 積載車にクルマを載せて、燃料を抜いてくれる場所での措置が必要です。

 燃料を抜くという作業だけでもお金はかなりかかるので、普段乗っているクルマはもちろん、社用車など乗り慣れていないクルマの燃料を入れる際は注意深く給油することを意識する必要があります」

※ ※ ※

 年末の忙しさや乗り慣れないクルマを運転しているなどの理由で給油する油種を間違え、走行不能になるトラブルは誰でも発生させてしまう可能性があります。年末の忙しい時期ほど落ち着いて給油をおこなうことが大切です。

この記事の関連ニュース