コロナ禍のステイホームで交通事故が大幅に減った2020年ですが、それでも多くの事故が発生しています。なかでも重大事故が多いのが高速道路です。一般道の事故とどのような違いがあり、事故を起こさないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
■一般道と高速道路で違う「交通事故の傾向」
新型コロナウィルスに揺れた2020年、ステイホームゆえの交通量の少なさもあり日本国内の交通事故件数は大幅に減少しました。
その一方で、交通量が減少したことでスピードが出やすくなり、「全体数は減っているが大きな事故が多かった」という交通機動隊の隊員の声もありました。
実際、外出自粛が求められた2020年上半期は、事故件数の減少に対して死者数はあまり減っていないという政府統計もあります。
重大事故が多いといえば、やはり平均速度が速い高速道路での事故でしょう。
同じく政府統計によると、2020年の交通事故全体の件数が30万9000件、死者数が2839人なのに対し、高速道路での事故は4649件、死者数は114人と、死亡事故の占める割合が非常に高くなりました。
高速道路における事故の特殊性は、事故の多い時間帯についてもいえることです。
交通事故総合分析センター(イタルダ)が公表する平成29年度(2017年度)版の統計によると、事故の多い時間帯は交通事故全体・高速道路(自動車専用道路含む)ともに1位が「16時から18時」、2位が「8時から10時」となっています。
しかし、3位以降は異なり、交通事故全体では「18時から20時」、「10時から12時」、「14時から16時」という順になるのに対し、高速道路では「10時から12時」、「6時から8時」、「18時から20時」と続くのです。
こうした差異は、どうして生まれるのでしょうか。実際に高速道路で事故を起こしたことがあるドライバーは次のように話します。
「急な渋滞に気づくのが遅れてしまい追突をしてしまいました。朝8時過ぎの通勤の時間帯でクルマの数が多かったのを覚えています。
薄暗い時間帯だったら逆に前走車のブレーキランプが見やすくて、もしかしたらもう少し早くに渋滞に気づけたかもしれません」
ワースト1位の「16時から18時」、2位の「8時から10時」は、交通事故全体でも高速道路だけにしても、夕方や朝の交通量の多い時間帯です。
また、交通事故全体で3位、高速道路で5位となった「18時から20時」に注目すると、季節にもよりますが薄暮時間帯にあたり、視認性の悪さから急な飛び出しなどへの反応が遅れることがあります。
市街地では歩行者や自転車が多い時間帯で、また街灯などで明るいことからヘッドライトを点灯していないクルマも見かけます。
その一方で、高速道路では交通量がピークアウトして減ってくる時間帯となり、さらに歩行者や自転車は存在せず、クルマは同じ方向へ走るため、一般道ほど視認性の悪さが影響していないといえます。
■同じ高速道路でも場所によって事故が起きやすい時間帯が違う?
高速道路における事故の多い時間帯は、前述のようにワースト1位が「16時から18時」で2位が「8時から10時」、3位が「10時から12時」と続きますが、実はこれとはまったく異なるデータを公表している高速道路の路線があります。
中央自動車道の諏訪湖SAに張られた安全運転を呼び掛けるポスターによると、NEXCO中日本が管理運営する路線(中央道、長野道など)の一部では、10時台、15時台、7時台、18時台の順に事故が多かったというのです。
交通事故総合分析センターの統計(2017年・自動車専用道路含む)もポスターにあわせて1時間単位で見ると、17時台、7時台、8時台、18時台の順で事故が多く、ポスターで掲示されている統計とは差異があります。
これについてNEXCO中日本八王子支社の担当者は以下のように話します。
「ポスターは2016年度のデータに基づいています。中央道の小淵沢IC~伊北IC、長野道の岡谷JCT~安曇野ICの区間で、NEXCO中日本の交通管理隊が実際に交通事故の現場に出動した件数を集計しています」
高速道路全体での統計と異なるのは、ごく限定的なエリアでのデータであることも理由のひとつに違いありません。
それしても、10時台や15時台という、極端に交通量が多いわけでも、薄暗時間帯なわけでもない時間帯に事故が多い原因はいったい何なのでしょうか。
「あくまでも推測となりますが、集中力が切れることが原因のひとつと考えられます」(NEXCO中日本八王子支社 担当者)
朝の通勤ラッシュも終わって交通の流れが良くなり、視界も良好な時間帯ともなると、ふとした瞬間に気が抜けてしまうこともあります。
山間部の区間が多い中央道や長野道は、いたるところで急カーブや急勾配が連続し、気づかぬうちに速度が上がってしまうと、大きな事故につながりかねず危険です。
そんな恐ろしい事故を起こさないためには、どうすればいいのでしょうか。
「高速道路上での事故を防ぐためには、『安全速度を守る』『十分な車間距離を取る』『割り込みをしない』『わき見運転をしない』『路肩走行をしない』という5点をとくに意識して走行してください。ルールとマナーを守って、ゆとりのある運転をお願いします」(NEXCO中日本八王子支社 担当者)
※ ※ ※
統計的には高速道路で交通事故の発生しやすい時間帯というのは、たしかに存在します。
しかし、高速道路全体か、あるいは限定的な場所かで異なることも多いため、データを意識しすぎるよりも常に安全運転を心がけることが肝心です。
気に掛けるべきことは、高速道路は一般道より死亡事故の占める割合が大きいということで、その原因となるスピードの出しすぎには注意しましょう。