Infoseek 楽天

なぜ「雨の日に洗車」勧める? ガソリンスタンドで強く推奨する理由は? 雨で汚れは落ちないの?

くるまのニュース 2022年9月3日 9時10分

クルマが汚れている場合、「雨が降れば落ちるだろう」と考える人もいるかもしれません。しかし、ガソリンスタンドでは「雨の日洗車」として、あえて雨の日にオトクに洗車が出来るサービスを勧めています。雨の日の洗車は無駄ではないのでしょうか。

■なぜガソリンスタンドは雨の日に洗車を勧めるのか?

 ガソリンスタンドなどでは「雨の日は洗車がオトク!」や「雨の日洗車キャンペーン」といったことにより、雨が降っているにも関わらず洗車を勧めてくることがあります。
 
 なぜ雨の日にあえての洗車を勧めるのでしょうか。

 クルマの洗車に関して、自分でやれば重労働となるため汚れが目立った際に洗車機で洗うという人も一定数存在します。

 また雨の日であれば「雨水が汚れを洗い流してくれるので洗車は必要ない」と考える人もいるかもしれません。

 そうしたなかで、ガソリンスタンドなどでは雨の日に洗車を勧めることがありますが、そこにはどのような理由があるのでしょうか。

 クルマは、新車時であれば塗装やワックスなどがボディを守る役割を果たしていますが、時間が経つにしたがいホコリやごみが付着していきます。

 そのホコリやゴミなどが酸化することで塗装面が侵食されるほか、雨に含まれる酸が加わることで状態がより悪化します。

 雨に打たれたあとも洗車せずにいると、いずれはこすっても落ちにくい頑固な汚れとなり、塗装面を浸食し、ボディそのものにダメージを与えることもあります。

 また環境省の「越境大気汚染・酸性雨モニタリング計画」によると、近年の日本では雨の酸性化が進行していることが報告されています。

 つまり、以前より酸化が起きやすい環境になってきているのです。

 さらに、問題は酸化によるボディへの傷だけではありません。

 雨のなかには大気中のチリやゴミといった汚れが含まれており、そのまま放置した場合、水垢や「ウォータースポット」と呼ばれるシミの原因となります。

 ほかにも、ボディに付着した砂や鉄は、雨に濡れると泥団子状の塊となります。

 濡れている間は柔らかいものの、雨がやんで乾くと硬くなり、ボディを傷付ける原因となることがあります。

 また、小さな虫の死骸もボディにとって害となり、虫の死骸にはタンパク質やリン酸が含まれており、塗装面に悪影響を及ぼし「酸化クレーター」と呼ばれる凸凹が生じてしまうこともあります。

 雨天時における洗車について洗車専門店の担当者は、以下のように話します。

「基本的には、1、2か月程度の頻度で洗車をおこなっていただくことをおすすめしています。

 雨にあたることでクルマのボディに傷がつきやすい状態になってしまうため『雨で汚れが落ちるだろう』という考えから洗車を怠っていた場合、塗装や誇りなどのごみの付着など、ボディの状態の悪化に繋がるおそれがあります」

 こうした背景に加えてガソリンスタンドなどで雨の日に洗車を勧める理由を次のように話しています。

「雨の日に洗車をお勧めする理由には単純に晴天時よりも『汚れを落としやすい』『拭き上げ/吹き残しの心配がいらない』という作業面の効率により『洗車時間を短縮出来る』ということが挙げられます。

 そうしたこともあり、店舗としては多少割引をしてもお客さまにお勧めすることにしています。

 また当店では『雨の日洗車回数券』など雨の日限定でリピートして頂けるようなサービスも存在します」

※ ※ ※

 これらの理由から、雨天時だからといって洗車をしないのは逆に愛車を傷つける原因となります。

 愛車を守るためにも、雨天時だからこそこまめに洗車をすることが大切です。

■雨を意識したコーティング選びとは? さらにワイパー&タイヤも確認を!

 雨天時には雨からのダメージを受けやすいため、洗車をするだけでは不十分です。

 徹底するのであれば、洗車に加え、雨対策やメンテナンスも積極的におこないたいところです。

 まず、雨に濡れる頻度を減らす対策は、当然効果的です。

 雨の日には、防水ボディーカバーなどをクルマにかけておくと雨によるダメージを根本から減らせます。

 さらに前出の担当者は「ボディ側に雨への耐性をつけるため、ワックスではなく『コーティング』を施すことも雨対策として効果的です」といいます。

 コーティングであれば、被膜でボディを守り、水はじき効果も期待できます。

 コーティングの水はじきには、雨水を水玉状にしてはじく「撥水性タイプ」、雨水を薄い膜上にして洗い流す「親水性タイプ」の2タイプがあります。

 撥水性タイプは、雨水が水玉状となりそのまま蒸発するため、ウォータースポットなどの原因となりやすいです。

 したがって雨天時には、撥水性タイプではなく、親水性タイプのコーティングのほうがおすすめです。

 さらにいえば、コーディングには「ポリマーコーティング」と「ガラスコーティング」のタイプ分けもあります。

 ポリマーコーティングよりもガラスコーティングのほうが、被膜がつよく、汚れが付着しにくく、さらに効果も長く持続します。しかしその分ガラスコーティングは費用が高くなります。

ワイパーやタイヤなどの消耗品も定期的に確認しておきたい

 また、基本的なことですがワイパーやタイヤは消耗品となるため、定期的に点検する必要があります。

 ワイパーは雨水などによって劣化していき、性能が落ちると窓ガラスに拭き残しや痕がついて、視界を妨げる原因となります。

 ワイパーゴムは1年に1回、ワイパーブレードは1年から2年に1回が交換目安となります。

 タイヤは、安全に走行するために溝の深さの状態を「スリップサイン」で確認する必要があります。

 溝の深さが1.6mmになった場合、スリップサインはタイヤの表面と同じ高さになり、この状態であれば本来の性能を発揮できないほかに、車検が通らなくなります。

 また一般的に残りの溝が4mm以下になると性能が著しく低下するために、4mmになったら交換することが望ましいです。

この記事の関連ニュース