Infoseek 楽天

子どもの「車内放置」どう防ぐ? 親が意図的に「毛布で隠す」事案も!? 相次ぐ悲惨な事故、社会で必要な取組みとは

くるまのニュース 2022年9月28日 7時10分

子どもにとって安全なはずの幼稚園や保育園の送迎バスのなかに置き去りにされ、大人の見落としによって幼い命が奪われる事件が相次いでいます。その一方で全日本遊技事業組合連合会では、「子どもの車内事故未然防止活動」を実施し、近年では死亡ゼロを達成しているといいますが、子どもの車内放置にはどのような対策がおこなわれているのでしょうか。

■全国のホールの努力により5年間駐車場での子ども死亡事故ゼロ

 近年、幼稚園バスの車内に置き去りにされ、大人の見落としによって幼い命が奪われる悲惨な事故が相次いでいます。
 
 その一方で、意図的に置き去りにされるケースも存在するといいますが、どのような背景があるのでしょうか。またそうした状況への対策はあるのでしょうか。

 かつて、毎年のように報告されていたパチンコ店駐車場での子ども車内置き去り死亡事故が、2018年度から「ゼロ」になっているといいます。

 それまでは、遊技中の保護者によって車内放置され熱中症などによる死亡事故が相次いでいましたが、2018年から4年経過した現在まで車内放置による死亡事故はゼロが続いています。

 この状況には全国のパチンコ店7637店が加盟する全日遊連(全日本遊技事業組合連合会)を中心としたパチンコ団体が一丸となって取り組んできた「子どもの車内事故未然防止活動」が大きく貢献しています。

 全日遊連広報担当者はその始まりを以下のように話します。

「ホール駐車場での死亡事故が相次いだ平成16年6月15日に警察庁から『駐車場における児童の車内放置事案の防止』について要請がありました。

 全国の組合員に対し『ホールにおける子供の事故防止対策』の再徹底について通達しました。

 翌平成17年から『子どもの事故防止対策強化期間』(GWから10月末+年末年始)『子どもの事故防止対策特別強化期間』(7月から8月)を策定し、組合員ホールへの徹底を継続しています。

 熱中症の危険が高まる暑い時期以外も年間を通じて活動はおこなわれており、無施錠のクルマに子どもを放置することによって誘拐などの犯罪や交通事故に巻き込まれる危険も排除しています」

 その結果、2017年の死亡事故を最後に約5年間死亡事故ゼロが続いており、直近5年間で車内放置されていた合計447名の子ども(18歳未満)を保護し、事故を未然に防いでいます。

 2017年:104名
 2018年:130名
 2019年:135名
 2020年:45名
 2021年:33名

 全日遊連の加盟店では駐車場の定期的な巡回のほか、幼児の事故防止の取組みの一環として、事故防止ポスターの掲示、店内アナウンスや駐車場での定期的なアナウンスをおこなっています。

 また、駐車場を利用するお客に対しても車内で放置されている子どもを見つけた場合は「店のスタッフにすぐに連絡してもらうようお願いをしています」といいます。

 実際、来店客が車内で放置された子どもの泣き声に気づいて即座に連絡、救出された例も少なくありません。

 なお、子どもを車内に放置することや自宅などに放置することは「児童虐待の防止等に関する法律」(平成12年法律第82号)において禁止されています。

 さらに同法律では「発見した者すべてが児童相談所等に通報の義務がある(第5条)」とも定められています。

■実際にパチンコ店舗でのパトロールはどのようにおこなわれている?

 直近5年間だけでも約450名の子どもを救出してきた全国のパチンコ店による巡回パトロールは、店舗それぞれで多少方法は異なります。

 しかし、基本は店舗スタッフや外部の警備員、駐車場係員などが1時間に1回程度、駐車場に停めた車内に子どもがいないかを確認します。

 パチンコ店ではそもそも駐車場に子連れで入場することを禁止しており、入場時に防犯カメラなどで車内に子どもの姿が確認できれば、すぐに駐車場に行って退出を求めることもあるそうです。

 子どもを車内に残すことは大人が一緒にいても禁止されています。

 例えば父母が店内で遊技をしている間、祖父母や親せきなどが子どもと一緒に車内で待っているのも禁止。

 発見された場合には子どもが単独の時と同様、店内で遊技をしている保護者を呼び出して車内放置の危険性を理解してもらい退店と再発防止を促します。

 保護者が見つからない場合は警察が出動することもあります。

 実際に駐車場の巡回はどのようにおこなわれているのでしょうか。

 全日遊連の協力を得て、埼玉県草加市にある大型遊戯施設SAP草加店にて巡回パトロールの様子を見せてもらうことができました。

 SAP草加店には各所に「車内放置厳禁」のポスターが貼られており、駐車場では15分に1回、「お子様連れの入場はお断りします」などのアナウンスを放送。

 実際にSAP草加店の巡回担当者は次のように話しています。

「駐車場は4棟あり、そのすべてを回ると2名で1時間以上それを1日3-4回おこなうので、ひとり1日あたり3万歩は歩きます。

 巡回を担当するのは知的障害を持つスタッフで健常者よりも丁寧に時間をかけて車内を確認してくれます。

 8時から16時まで勤務して、そのあとは警備委託会社が夜中12時過ぎまで巡回します。

 後部座席がスモークガラスになっているクルマは懐中電灯で照らしながら車内を確認するのですが、なかには毛布などで赤ちゃんを覆って外から見えないように隠していることもあります」

屋内+濃いスモークガラスでは車内の様子がよく見えないため懐中電灯などで照らして巡回するという

 見つかると退店を命じられるため、わざわざ毛布で隠して車内に放置する悪質な保護者に驚きますが、そのようなケースもしっかりと巡回で見つけて保護者を呼び出しているとのこと。

 筆者(加藤久美子)が訪れた立体駐車場のなかは昼間でも薄暗く、後席がスモークガラスになっていると懐中電灯でしっかり照らさないと子どもの姿を見つけるのは困難です。

■悲惨な幼稚園バス置き去り事件… 社会全体で子どもを守る仕組みが重要か

 巡回を担当する知的障碍者の二人は、本当に1台1台、時間をかけて丁寧に駐車場にとまっているクルマを確認していました。

 施錠された車内に危険な状態の子どもを見つけたときには、保護者を探すのと同時に消防と警察にも通報。

 一刻を争うような場合は店舗の判断で窓ガラスを割って子どもを救出することも消防署から許可を得ているそうです。

「店舗では車種やナンバーを書いた紙をメモで書いてお客ひとりひとりに見てもらって保護者を探しています。

 なかには、子どもを車内に放置している保護者がパチンコ店ではなく、近隣の商業施設などにいる場合もあり、そのようなときには近隣の施設の協力を得て探すこともあります」(SAP草加店巡回担当者)

 全国のパチンコ店でおこなわれるこのような巡回活動によって車内放置による子どもの死亡事故は2018年からゼロが続いているのです。

店内には「車内放置厳禁」のポスターが貼られている

 子どもにとってもっとも安全なはずの幼稚園や保育園の送迎バスのなかに置き去りにされ、大人の見落としによって幼い命が奪われる悲惨で腹立たしい事故が2021年、2022年と相次いでいます。

 この状況を受け政府は全国の自治体や教育委員会などに安全管理徹底の通知を出し、全国の通園バスの点検を行うことなどを発表しました。

 民間の業者からもAIを使った監視システムやQRコードによる降車確認システムなどさまざまなアイデアが出されています。

 これら最新デバイスによって子どもの命が守られることは多いに期待したいものです。

 しかし意図的に車内に放置された子供でさえも絶対に見つけ出して保護し、保護者にその危険性を伝え、2度と連れてこないことを約束して退店を促す。

 業界全体で、社会全体で絶対に子どもを守ろうとするパチンコ店の活動からも、学ぶべきことはたくさんあると筆者は考えます。

この記事の関連ニュース