Infoseek 楽天

禁止行為にできない!? 「バイクのすり抜け」“方法”によって交通違反に? 一方でバイク運転者が厳守している「ポイント」も

くるまのニュース 2022年10月3日 9時10分

街中では、バイクがクルマとクルマの隙間をぬって道を通り抜ける、「すり抜け行為」を見かけることがあります。この行為は交通違反に該当するのでしょうか。

■バイクの「すり抜け行為」は禁止できない!?

 クルマで街中を走行していると、信号待ちや渋滞中にバイクがクルマとクルマの間をすり抜けていく、いわゆる「すり抜け行為」を見かけることがあります。
 
 ではバイクのすり抜け行為は交通違反に抵触するのでしょうか。

 バイクのすり抜け行為は、幅の狭いクルマの横を突然通り抜けていくため、思わずヒヤッとした経験がある人もいるかもしれませんが、この行為自体を禁止する法律は定められていません。

 ですが、すり抜ける方法によっては、別の道路交通違反に該当する可能性があります。

 例えば道路交通法第28条第1項では「追越しの方法」について、「車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その前車の右側を通行しなければならない」と定められています。

 追い越しとは、車両が他の車両等に追いついた場合に、進路を変えて追いついた車両等の側方を通過し、その車両等の前方に出ることをいいます。

 つまり追い越しをおこなうときは、前のクルマが右折をするために道路の中央又は右側端に寄っている場合や、道路の中央を走っている路面電車を追い越す場合を除いて原則右側通行をしなければいけません。

 そのため、バイクが左側通行で追い越しをするようなすり抜けをおこなうと、交通違反に該当する可能性があります。

 さらに、右側通行で追い越しを行う場合でも、追い越し禁止場所での追い越しや、「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」を意味する黄色のセンターラインをはみ出してしまうと「追越し違反」に該当し、違反点数2点、普通車で反則金9000円が科されます。

 また、バイクが歩道のない道路において路側帯の上を走行した場合も、違反の可能性があります。

 路側帯とは、歩道のない道路や歩道がない側の道路に設置されている歩行者の通行のためのスペースです。

 道路交通法第17条第1項では以下のように定められています。

「車両は、歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、道路外の施設や場所に出入りするためやむを得ず歩道や路側帯を横断するときなどを除き、車道を通行しなければならない」

 路側帯は一般の路側帯と駐停車禁止路側帯、歩行者用路側帯という3種類に分類されますが、いずれの路側帯もクルマ、バイクなどの走行を禁止しています。

 これに違反した場合、「通行区分違反」として違反点数2点、普通車で反則金9000円が科されます。

 このように、左側通行での追い越しや歩行者の通行のためのスペースを妨げた場合は交通違反に該当する可能性があります。

 また交通違反に該当するだけでなく、すり抜け行為は大きな事故に繋がる危険性もはらんでいるのです。

 最近では、すり抜け行為をおこなうバイクとクルマの衝突事故の動画がSNSに投稿され、拡散されるとともにニュース番組にも取り上げられるなど、話題となることも多くなっています。

 動画は対向車が道路を右折しようとした途端、自車の左横を勢いよくすり抜けてきたバイクと衝突するというものなどがみられます。

 拡散される映像はいずれもかなり衝撃的なもので、ユーザーからは「怖すぎる」「バイクのすり抜けは自殺行為だ…」など多くの反応が寄せられています。

 こうしたバイクのすり抜け行為について、元警察官Bさんは以下のように話します。

「過去の事例では、バイクがすり抜けをしようとしたところ、前を走っていた車両が左折して衝突してしまうという事故が起きていました。

 また、バイクがすり抜けをする際に黄色のセンターラインをはみ出して追い越したため取り締まりをおこなったこともあります。

 バイクもクルマも、双方が『クルマが曲がってくるかも』『バイクが死角にいるかも』という風に予測しながら防衛運転に努めることが重要です」

※ ※ ※

 バイクのすり抜け行為そのものは違反ではありませんが、道路交通法に抵触する可能性が高く、そのうえ危険をともなう可能性が高い行為といえます。

 一方でバイクを運転するユーザーからはこんな意見も。

「個人的にバイクに乗っているときには、動いているクルマの左側から追い抜きしない、クルマの横で停止しないとこの2点を守るだけでも、クルマの死角から飛び出てくるというシチュエーションがなくなり、事故などの可能性が低くなります。

 また走行中はクルマと同じ幅があると思って運転しています」

 この意見について、「バイクに乗りますが同感です」「すり抜けが悪いというのは簡単だけど、すり抜けの仕方でも危険度がまったく変わる」といった声も見られています。

 バイクのすり抜け行為はクルマの死角に入れば大惨事に繋がることもあります。

 無理なすり抜け行為は控え、周囲の状況を把握しつつ安全運転を心がけることが大切といえるでしょう。

この記事の関連ニュース