Infoseek 楽天

世界初公開の新型「プリウス」は“三角形の頂点”ズレた? 前後に揺れ動く歴史とは

くるまのニュース 2022年11月18日 16時10分

トヨタのハイブリッド車「プリウス」は、2代目から最新の5代目に至るまで、「モノフォルムシルエット」のルーフの頂点が前後に揺れ動いていいます。これまでの変遷を振り返ります。

■クーペルックなデザインにも反響

 トヨタは、今冬にHEVから発売する予定の5代目新型「プリウス」を2022年11月16日に世界初公開しました。

 プリウスのアイコンでもある「モノフォルムシルエット」を継続して採用しているといいますが、ハッチバックボディを初めて採用した2代目から新型の5代目までの間に、サイドシルエットはどのような変化を遂げてきたのでしょうか。

 世界初の量産ハイブリッド乗用車となった初代プリウスは、「21世紀に間に合いました」というキャッチコピーで1997年に登場しました。

 その後、2003年に2代目へとフルモデルチェンジしますが、このとき初代で採用されたセダンタイプのボディから、ハッチバックタイプのボディに変更。

 さらに、前述したモノフォルムシルエットを採用したのも2代目が最初。

 ボディ前端からルーフの頂点に向かってなだらかに盛り上がり、そこから後端に向けて下がっていく三角形の流麗なサイドシルエットは、プリウスを象徴するものとなりました。

 一方、2代目から5代目までの各モデルで、サイドシルエットのルーフの頂点は前後の変化を繰り返しています。

 2代目プリウスはドライバーの頭上とBピラー上部の間あたりに頂点がありましたが、3代目プリウス(2009年発売)では頂点がやや後ろに下がりました。これにより、跳ね上がるようなボディサイドのキャラクターラインと相まって、伸びやかなデザインが強調されました。

 3代目プリウスの発売時、トヨタはこのデザインの狙いについて「ルーフのピーク(頂点)を後方に移動させることで、後席居住性の向上とダイナミックなプロポーションを両立させた」と説明しています。

 しかし、その後登場した4代目プリウス(2015年発売)ではルーフの頂点が後方に移動するのではなく、前寄りになりました。

 4代目では、トヨタが進めるクルマづくりの構造改革「TNGA」に基づくTNGAプラットフォー厶が初採用され、これによりルーフの頂点が20mm低くなり低重心なパッケージとなっています。

 そして今冬より発売予定とされる5代目新型プリウスでは、第2世代TNGAプラットフォームによりさらなる低重心化を実現したほか、ルーフの頂点は再度後方に下がったかたちとなっています。

※ ※ ※

 5代目プリウスでは、歴代初採用のデザインとしてCピラー部付近に埋め込まれたリアドアハンドルが採用されました。

 これにより、ルーフ後端に向けて盛り上がるモノフォルムシルエットと相まってクーペ感のあるデザインとなっており、SNS上でも「スポーツカーみたいですね」「4代目プリウスよりもデザインがいいと思います」などの反響が寄せられています。

この記事の関連ニュース