Infoseek 楽天

「給油レバー引いてるのに…」 なぜセルフGSの給油はすぐ始まらない?意外すぎる仕組みとは?

くるまのニュース 2023年6月19日 14時10分

ドライバー自らが給油をおこなう「セルフ式ガソリンスタンド」で、給油口にノズルを入れてレバーを引いているのに、給油がすぐに始まらないことがあります。なぜこのようなことが起こるのでしょうか。

■セルフ式ガソリンスタンドの謎を解明!

 セルフ式のガソリンスタンドでは、ドライバー自らがノズルを給油口に差し込み、レバーを引いて給油します。
 
 その際、レバーを引いているのにしばらく給油が始まらないという経験をしたことはないでしょうか。
 
 一瞬焦ってしまいますが、なぜすぐに給油が開始されないのでしょうか。

 ガソリンスタンドの店長にすぐに給油が始まらない理由を聞いてみました

「セルフ式のガソリンスタンドでは、店員が安全確認をしてから給油許可を出す必要があります。そのため、ノズルを引いてから給油が始まるまでタイムラグがあるのです」

 セルフ式の給油機は普段はロックされていて、給油ノズルのレバーを引いてもガソリンは出ず、「乙種第4類危険物取扱者」(ガソリンの取り扱いが可能な資格)を所持するスタッフが、認証システム上で「給油許可」を出さないと給油ができない仕組みなのです。

 給油許可を出す際は、引火するものを持っていないか、ノズルがしっかりと差し込まれているかなど、スタッフが安全確認をおこなっています。そのため、ガソリンが出るまでにわずかながら時間がかかるのです。

 セルフ式のガソリンスタンドでもうひとつ気になる点は、給油前に必ず「静電気除去パッド」に触れるよう指示されることです。

 ほとんどの人はしっかりと触れてから給油しているでしょう。では、触れないと何が起こるのでしょうか。

 給油の際に静電気を除去しないと、ガソリンに引火する可能性があるといいます。

「ガソリンに直接触れないから大丈夫」と思う人がいるかもしれませんが、ガソリンは気化しすやく、気化したガソリンに引火する危険性もあるのです。

 例えば、給油キャップを緩めた際に「シューッ」と気体が抜ける音が聞こえることがありますが、このときにシューッと抜けているのは気化したガソリンの成分。実際、給油キャップを緩めた拍子に引火して火事になったという例も過去にあるそうです。

 前出のガソリンスタンド店長によると「静電気が原因での火災は実際に起こっています。万が一の事態を避けるためにも、必ず静電気除去パッドに触れてから給油してください」とのことです。

※ ※ ※

 セルフのガソリンスタンドを利用する際には「吹きこぼれ」にも気を付けましょう。吹きこぼれとは、ガソリンがタンクのなかからあふれたり、吹き出してしまうことです。

 あふれ出したガソリンに引火する可能性もありますし、ガソリンの付着が塗装面に悪影響を与えることも考えられます。

 そんな拭きこぼれの原因として挙げられるのが「給油ノズルを正しく差し込んでいない」ことです。

 そもそも、ガソリンタンクがいっぱいになると、自動的に給油は止まります。これは、給油ノズルの先端にあるセンサーで検知しているからです。

 しかし、ノズルが適切な形で差し込まれていないと、センサーが正しく検知できず、結果的にタンク容量以上のガソリンを給油してしまうことがあるそうです。

 また、「満タン後の追加給油」も吹きこぼれの原因になります。満タンになったあとにノズルのレバーをチョンチョンと引いて、できるだけ多くガソリンを入れている人も見かけますが、ガソリンが入るとあふれてしまうため非常に危険です。

 しっかりとノズルを差し込み、追加給油はしないようにしましょう。

この記事の関連ニュース