Infoseek 楽天

ホンダ 新型「N-BOX」は“車中泊”も可能!? もう十分に「めちゃ広」軽が3代目で「まだ」広くできる要素はあるのか

くるまのニュース 2023年10月28日 14時10分

ホンダのベストセラーモデル「N-BOX」が2023年10月5日、3代目にフルモデルチェンジしました。広い室内空間が特徴の新型N-BOXで「車中泊」することは可能なのでしょうか。

■人気No.1を維持するための策は「高い総合力」の底上げ!?

 ホンダは2023年10月5日、ベストセラーの軽自動車「N-BOX」をフルモデルチェンジしました。
 
 3代目の開発者は新型N-BOXについて「寸法には表れない広さ感や居心地の良さに配慮した」といいますが、ただでさえ広いN-BOXは、新型で「車中泊」も可能なくらいに進化したのでしょうか。

 現在、軽のなかでも販売の主流を占めているのが、背の高いボディと後席両側スライドドアを組み合わせた「軽スーパーハイトワゴン」です。

 そのなかでもN-BOXは、2011年12月デビューの初代以来、常にトップクラスの販売実績を維持。2017年8月には2代目が登場し、その地位を確実なものとしました。

 2015年度から8年連続で軽の年間新車販売台数の1位を記録し続け、2021年5月にホンダ車史上最短でN-BOXシリーズが累計販売台数200万台を達成。2023年3月末には、累計販売台数350万台を突破しています。

 新型N-BOX開発責任者の諌山 博之(いさやまひろゆき)氏は、人気の秘密を次のように分析します。

「N-BOXが、長年にわたって多くのお客様に愛される理由をひも解くと“総合力の高さ”といえます。

 ユーザーの声を分析すると、N-BOXへの満足度は全方位で軽スーパーハイトワゴンの平均を上まわっており、その高い総合力が、普通車(登録車)からの乗り換えを含む多くのお客様に支持されてきたのだと考えます」

 ライバル各社が激しい攻防を繰り広げる軽スーパーハイトワゴンジャンルは、どのモデルも広大な室内や荷室、そして良好な使い勝手を特徴とします。

 そんななかで登場したN-BOXは、初代から一貫して、ホンダ独自のセンタータンクレイアウトを採用し、エンジンを最小限のサイズに収めるなどの工夫で、限られた寸法規格が定められている軽乗用車において最大級の広い室内空間を創出しています。

 さらに他社のライバル車よりも低い床面の荷室を確保したほか、多彩なシートアレンジも可能としました。

 ホンダは新型について「寸法には表れない広さ感や居心地の良さに配慮した」と、開発の狙いについて説明します。

 ただ広いだけではなく、広さをどう生かすのかについて気を配ったというのです。

 前席の頭上や後席の肩回りの空間を拡大したり、インパネ形状をフラットなデザインとしたほか、前方視界を拡大するため、フロントガラス上方の日除けを目的とした半透明の「ハーフシェード」を廃止するなどの変更を実施。

 前席のみならず後席からの視界も向上したことで、乗員が酔いにくくなる副次的な効果も得られたといいます。

 また収納を整理し大容量グローブボックスを採用するとともに、「見せる収納」としてインパネトレーやサイドポケットなどを備え、ドライバーだけではなく全ての乗員の使い勝手を向上させました。

 見た目にもすっきり整った新型N-BOXは、内装素材の吟味と共に上質感もアップし、さらに“総合力”が底上げされたのです。

■新型N-BOXで「車中泊」は可能なのか

 新型N-BOXのシートアレンジは、チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリアシートがカギを握っています。

 前席との距離や荷室長を左右席で別々に調節できるほか、操作は荷室側からも簡単に行えます。

写真は後席座面を「チップアップ機構」で跳ね上げた状態。他社モデルなら座席下部に収まるガソリンタンクが、新型N-BOXでは前席下に移っているので、フラットな床面が確保されています

 後席を倒して荷室を拡大する場合には、背もたれを前に倒すワンアクションでシートが足元に収納(ダイブダウン)され、自転車を収納できるほどの空間が誕生します。

 またこれとは別に、後席の座面を跳ね上げるチップアップ機構で、床下にガソリンタンクがなくフラットな後席の床面部分を荷室にすることもできるのが、N-BOX独自の特徴です。

 ベビーカーをたたまずに積むことも可能な広さで、背の高い植木なども搭載可能となります。

 逆に運転席と助手席を後ろ倒しし、ヘッドレストを外して後席とつなぐことで、足を伸ばしてくつろげるフラットな空間ができます。

 ドライブ先で休憩や仮眠をとるのにも便利ですが、ここで大人が「車中泊」の寝床として就寝することも可能なのでしょうか。

 結論からいえば、座面の前後長にも限度があり、後席もフラットには倒れないので、身長170cm以上の人がそのまま寝転ぶと足がはみ出します。

 そこで斜めに寝ようと試してみても、倒した前席の左右で盛り上がる形状が邪魔をして、快適に寝転ぶことはできません。

 もし新型N-BOXで車中泊をしようとするなら、市販のベッドマットなどを用意して段差を補正してあげる必要があります。

 段差は思いのほか大きく、寝心地にも影響を及ぼすので、空気で膨らませる厚手のマットが必須でしょう。

 エアマットは、キャンプ用品や車中泊用グッズとして広く市販されています。

※ ※ ※

フルモデルチェンジしたホンダの新型「N-BOX」シリーズ[左が新型「N-BOXカスタム」、右が新型「N-BOX 」]

 新型N-BOXの外観デザインは、初代で確立し2代目にも継承された「N-BOXらしい」安定感ある四角いフォルムを継承しながら、造形をより洗練させることで、シンプルで上質なたたずまいを目指したといいます。

 キープコンセプトともいえますが、それだけユーザーから2世代にわたって支持を集め続けてきた安定のかたちともいえ、大きく変える必要もなかったのでしょう。

 パワートレインは先代(2代目)の自然吸気エンジンとターボエンジンの2種類を改良して使いますが、エンジンやCVTの制御を細部まで改善し、より上質で扱いやすい特性にセッティングし直したとホンダでは説明します。

 新型では、こうした細部に至るまで“総合力”の向上が図られているのです。

 新型N-BOXの販売価格(消費税込み)は、「N-BOX」(FF)164万8900円から「N-BOXカスタム ターボ コーディネートスタイル 2トーン」(4WD)236万2800円です。

この記事の関連ニュース