Infoseek 楽天

ホンダが新型「“軽”2シーター」を世界初公開! 斬新顔が激カワ! 「勝手に来て勝手に帰る」新型「CI-MEV」2024年にも登場へ

くるまのニュース 2023年10月29日 11時10分

2023年10月25日、ホンダは東京ビッグサイトで開催中の第1回「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(以下JMS2023)」で、新型「Honda CI-MEV(シーアイ・エムイーブイ:以下新型CI-MEV)」を世界初公開しました。どのようなモデルなのでしょうか。

■斬新フェイスの「2シーター“軽”」? ホンダ新型「CI-MEV」初公開

 2023年10月25日、ホンダは東京ビッグサイトで開催中の第1回「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(以下JMS2023)」で、新型「Honda CI-MEV(シーアイ・エムイーブイ:以下新型CI-MEV)」を世界初公開しました。

 ホンダは、JMS2023で、グローバルブランドスローガン「The Power of Dreams How we move you.」に込めた思いに基づき、同社の夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を“解放”するモビリティ」や、「人の能力と可能性を“拡張”するモビリティ」の紹介を通じ、来場者自身にも未来に向けた夢を想像させることで、夢の広がりを体感できるブースづくりを目指しました。

 同ブース内では、ここで初公開となった新型「プレリュードコンセプト」や「SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)/Pocket Concept(ポケット コンセプト)」など、様々な車両が展示され、大きな賑わいを見せました。

 そんなホンダブースの中で、こちらも世界初公開となったのが、新型CI-MEVです。

 新型CI-MEVは、Honda独自の協調人工知能(Cooperative Intelligence:CI)や自動走行技術により、ラストワンマイルを誰でも手軽に自由に移動できる二人乗りの四輪電動モビリティの実証車。

 公共交通機関が無い場所での移動や長距離の歩行が困難な場合など、移動範囲が狭くなりがちな人の生活圏の拡張を実現することを目指しているといいます。

 新型CI-MEVについて、ホンダの担当者は 「コンセプトとしては、アプリ等で呼ぶことで、自動走行で来て、そこから免許があれば自身で運転。最後はまた自動走行で帰っていくといった仕組みを目指している」と説明します。

 外観では、非常に小さなボディサイズと角張ったデザイン、愛らしさを感じるヘッドライトが特徴的で、このサイズ自体は超小型自動車の規格の一つ「ミニカー区分」に該当しますが、乗車定員が2名であるため、実際のナンバー区分としては“軽自動車”に当たると言います。

 パワートレインはモーターで駆動するBEV(バッテリーEV)ですが、バッテリーは「Honda Mobile Power Pack e」を用いたバッテリー交換式です。

 前出の担当者は、「来年(2024年)から新型CI-MEVで実証実験を行う予定」とも話しており、今後の展開に注目です。

この記事の関連ニュース