Infoseek 楽天

東北道「浦和IC」11月に大改良 国道463号BP直結ランプが開通! 浦和方面がスムーズに

くるまのニュース 2023年11月1日 15時10分

国道463号越谷浦和バイパスの鶴巻ランプで、新たに2つのランプが開通します。東北道の浦和IC、国道463号バイパス、国道122号は、それぞれどのように変わるのでしょうか。

■大門北交差点への迂回解消

 さいたま市緑区の国道463号越谷浦和バイパス鶴巻ランプで、2023年11月14日14時、新たに2つのランプが開通します。

 国道463号は埼玉県のさいたま市岩槻区から入間市に至る路線です。このうち越谷浦和バイパスは、越谷市の国道4号神明町(北)交差点から、さいたま市浦和区の国道17号常盤七丁目交差点までを結んでおり、途中の鶴巻ランプで東北道の浦和ICや国道122号と接続しています。

 今回開通するのは、浦和IC上り出口と国道122号上りから国道463号バイパスの浦和方面に向かうランプです。

 現在、このように進むには、国道122号を南下して大門北交差点まで迂回する必要があります。さいたま市によると、埼玉スタジアム2002から国道463号バイパスの新見沼大橋有料道路の料金所まで、この遠回りルートで約13分かかります。

 鶴巻の新ランプ開通後は、国道463号バイパスへ直接入れるようになり、渋滞の多い国道122号を通る必要もなくなるため、所要時間は約8分に縮まるといいます。大門北交差点で右折するクルマも減り、国道122号の渋滞改善も期待されています。

 なお、同ランプでは今後、国道463号バイパスの浦和方面から浦和IC下り入口につながるランプも整備される予定です。

この記事の関連ニュース