冬用タイヤなどの冬用装備には様々な種類があり、どれを選べば良いのか迷ってしまうもの。それぞれ一体どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
■「冬タイヤ、冬用装備」のメリット・デメリット
すっかり寒くなり、降雪地域では冬用タイヤの装着が必須の季節となりました。
あまり雪が降らない地域に住んでいる人も、万が一に備えてタイヤ交換やタイヤチェーンなど冬用の装備を整えておくことが重要です。
しかし冬用タイヤなどの冬用装備には様々な種類があり、どれを選んでいいのか迷ってしまうもの。
それぞれ一体どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
まず、冬用装備の代表といえるのが「スタッドレスタイヤ」です。
スタッドレスタイヤは、ノーマルタイヤ(夏タイヤ)よりも「柔らかいゴム」で作られているため、地面に接地しやすいのが特徴。
溝の数が多く、深く彫ってあるのもポイントで、雪道や凍結路でも地面にしっかりと食いつき、タイヤが滑る原因となる水を効果的に排出します。
そしてスタッドレスタイヤの最大メリットは、一度履き替えてしまえば、シーズン終了までそのままでOKという点です。
雪道はもちろん、雪のない道や乾いた道でも問題なく走行することができるため、いちいちノーマルタイヤに履き替える必要がありません。
一方、デメリットは値段が高いことでしょう。
メーカーや製造年、タイヤサイズによって値段は変わりますが、海外メーカーやモデルが古いセール品だと、4本セットで2万円から3万円程度。
性能が良いモデルや現行モデルを選ぶ場合は、5万円以上とそこそこの値段になり、高級なモデルだと10万円になることも。
また、交換したタイヤの「保管場所」を確保しないといけない点も、人によってはデメリットと言えるかもしれません。
次に、スタッドレスタイヤでなく、1年を通して使用可能な「オールシーズンタイヤ」という選択肢もあります。
オールシーズン(すべての季節)という名の通り、このタイヤはシーズンごとの履き替えは不要なため、スタッドレスタイヤよりもメンテナンスの手間がかかりません。
ただし、基本的にはスタッドレスタイヤほどは雪道・凍結路には強くないという面があり、また道路状況によっては走行できない可能性もあります(タイヤ規制などに引っかかる場合も)。
さらに通常の夏用タイヤより燃費が悪くなりがちなので、ただでさえ冷房の使用で燃費が悪化しやすい夏場は、その点が気になるかもしれません。
■「タイヤチェーン系」にも様々な種類がある
タイヤ以外の冬用装備として、「タイヤチェーン」という選択肢もあります。
これはタイヤに巻き付けて使用する「走行補助器具」で、チェーンを地面に食い込ませることで、雪道や凍結路でも滑らず走ることができます。
雪道や凍結路での走行性能が高く、さらにノーマルタイヤのままで装着できるのがポイント。また比較的安価で購入可能な点もメリットといえます。
そんなタイヤチェーンには、「金属製」「樹脂製」「布製」の3種類があります。
まず金属製は、金属のチェーンをタイヤに巻き付ける、おなじみのタイプです。雪道・凍結路で優れた性能を発揮し、収納時もコンパクトで、1万円以下でも購入できるなど安価なのが特徴。
その反面、錆びやすく、またスピードが出せない点や、耐久性が低いのがデメリットと言えます。
次に、樹脂製チェーンは耐久性も高く、タイヤに巻き付けた状態で安定して走行できるのが特徴。
ただし、金属製と比べると価格が高く、サイズが大きいためかさばるのがデメリットです。
最後に紹介する布製は、タイヤを覆うように取り付けて使用するタイプで、他の2種類のチェーンより装着しやすいのが特徴。
「布」と聞くと不安に思う人がいるかもしれませんが、一般的な布とは異なり強度が確保されているうえ、雪道での走行性能は意外と高く、さらに安価なのもメリット。
ただし金属製や樹脂製のチェーンと比較すると耐久性が低く、常時使用には向かないのが難点です。
※ ※ ※
これらタイヤチェーンはいずれも使用のたびに“装着する手間”がかかるのがスタッドレスタイヤとの大きな違いでしょう。
一度交換すれば、そのシーズンは装着する交換する手間のかからないスタッドレスタイヤにするか、手間はかかるものの安く済むチェーン系にするか、どちらを優先するかで選択するのも良いですね。