トヨタの人気スポーツカー「GR86」には3つのグレードが設定されています。なかでも、もっとも安い「RC」グレードは、一部改良で安全装備が搭載されても300万円を切る価格で購入できます。どのような仕様なのでしょうか。
■簡素な装備は変わらず、改良で最新の安全装備を搭載!
今では貴重な「FRスポーツカー」ですが、そのなかでもトヨタ「GR86」が人気となっています。
初代モデルは2012年にデビュー。トヨタがスバルと共同開発したスポーツカーとして、「86(ハチロク)」の車名で登場しました(スバルでは「BRZ」)。
2021年にフルモデルチェンジし、2代目(現行モデル)からはTOYOTA Gazoo Racing(TGR)が展開するスポーツカーシリーズ「GR」の一員となり、車名を「GR86」へと変更。
基本的なエクステリアデザインは初代譲りですが、新型ではよりグラマラスでエモーショナルなスタイリングへと進化しながら、GRシリーズに共通する「ファンクショナルマトリクスグリル」を採用し、デザイン性とラジエーターの冷却性能を兼ね備えたフロントマスクを備えました。
また、初代モデルで2リッターだった水平対向4気筒エンジンは、2代目モデルでは2.4リッターへと拡大。中速域を中心に加速性能が向上し、乗りやすさがアップしています。
トランスミッションは、6速ATと6速MTが用意されます。
GR86のグレードとして、最上級の「RZ」、中間グレードの「SZ」、エントリーグレードの「RC」といった3つが設定されていますが、もっとも安いRCの価格(消費税込)は291万6000円と、300万円を切る価格設定となっています。
RCはMT車のみとなっており、このグレードだけAT車の設定がないのですが、一体どのようなモデルなのでしょうか。
RCの内外装の基本的なデザインは中間グレードのSZとほぼ同じ。その一方で、内外装の装備や機能は簡素化されています。
外観においては、ホイールはアルミではなくスチールホイール(俗にいう鉄チン)だったり、マフラーカッターやエンジンカバー、リアフォグランプ(オプションも未設定)、フロアサイレンサーなどが備わりません。
内装は、シフトノブとサイドブレーキがウレタン(ほかのグレードは本革巻き)、ペダル類やドアスカッフプレートが樹脂製、スピーカーが2スピーカー(RZは8スピーカー)など、細かな装備が省かれています。
無駄な装飾を省いた仕様となっているものの、シートはSZと同じファブリック素材のものが備わっており、スポーティで上質感のあるシートとなっています。
エンジンは、全グレードで235馬力/250Nmを発揮する2.4リッター水平対向エンジンを搭載。サスペンションやブレーキ、トルセンLSDといった部分は全車共通ですが、RCはエンジン音をスピーカーから出力する「アクティブサウンドコントロール」が装着されていません。
このように、簡素な装備のRCはカスタマイズを楽しむユーザーをターゲットとしており、サーキット走行のために装備は必要最小限で十分というユーザーや、車両を安く購入しそのぶんのお金をカスタマイズに回したいというユーザー向けの仕様となっているのです。
そのためタイヤやホイールは交換を前提として最低限のものが装着されます。
※ ※ ※
2023年11月のGR86の一部改良で、これまでAT車に搭載されていた運転支援システム「アイサイト」がMT車にも標準装備されました。
そもそもRCにはMT車しかなく、他グレードに装着されていた「クルーズコントロール」といった先進技術の類が一切搭載されていなかったのですが、一部改良によってアイサイトが搭載されています。
最廉価のRCにもプリクラッシュセーフティや追従機能付きクルーズコントロール、車線逸脱警報といったMT車専用のアイサイトの機能がフル装備され、安全性能が格段に向上。ロングドライブでも疲れにくいスポーツカーへと進化しました。
なお、改良前の価格は279万9000円で、約12万円ほどの値上げとなりましたが、300万円を切る価格が維持され、新車で買える手頃なスポーツカーといえます。
さらに、この一部改良では、「パンダトレノ」の誕生40周年を記念した特別仕様車を設定。
こちらは、当時の「スプリンタートレノ/カローラレビン(AE86)」を彷彿させるデザインなどが取り入れられ、白と赤の2色のボディカラーで200台が限定販売されました。