2023年11月に発売されたトヨタ新型「クラウンスポーツ」ですが、実際に街中で試乗すると、どのような印象なのでしょうか。
■「クラウンスポーツ」を公道で体感! どんな印象?
16代目クラウンは4つのボディタイプが用意されています。これはライフスタイルの変化により、これまでの常識とは異なるニーズに対応するためです。そのキーワードは「あなたのフラッグシップ」です。
実はクラウンの歴史を振り返ると、セダン以外にハードトップ(2ドア/4ドア)、ステーションワゴン、バンに加えて、ピックアップトラックなど多彩なバリエーションを誇っていました。つまり、原点回帰でもあります。
今回、2022年発売された「クロスオーバー」に続いて、2023年発売された「スポーツ」と「セダン」に一般公道で試乗してきました。
単なるボディ形状違いなのか、それとも独自の味付けが行なわれているのか、まずはクラウンスポーツから細かくチェックしていきます。
まずはシリーズの中でも最もエモーショナルな存在であるスポーツです。
エクステリアはクロスオーバーよりも短い全長/ホイールベース、前後オーバーハングを活かした凝縮感あるデザインで、リアフェンダー周りの立体感はポルシェ・マカンやマセラッティ・グレカーレと言ったスポーツSUVと比べたくなるくらいセクシーです。
インテリアは基本的なデザイン・操作系はクロスオーバーと共通ですがウォームスチール加飾やカラーコーディネイトにより独自性は出ていると思いました。
液晶メーターはクルマのキャラクターを考えると4つのテイストの中の「Sporty」が最適だと感じましたが、欲を言えばスポーツ独自のデザインが欲しかった。
グレードは上級の「Z」のみで装備類はほぼフル装備ですが、JBLオーディオがOPでも設定がないのは、なぜでしょうか。
フロントシートはクロスオーバーよりヒップポイントが高められているも、着座姿勢は変わりません。
リアシートはクロスオーバーに対してホイールベース短縮(-80mm)の影響で足元スペースは犠牲になっていますが、キャラクターを考えれば十分なスペースが確保されています。
ただシートバックが立ち気味でゆったり座る感覚ではない上にウィンドウ面積が小さく閉塞感が強くため、やはりフロントシートが特等席だなと。
■クラウンシリーズのスポーツSUV、走りはどんな感じ?
パワートレインは2.5L+THSIIのハイブリッド(HEV)×E-Fourと2.5L+THSIIのPHEV×E-Fourの2種類を用意。ただ、PHEVは遅れて追加予定で今回はHEVのみの試乗です。
トヨタ「RAV4/ハリアー」と同じハイブリッドシステムと思いきや、バイポーラ型ニッケル水素バッテリーの採用によりシステム出力234psとなっています。
日常域ではより積極的なEV走行と力強いハイブリッド走行を実感するも、アクセル開度が増すシーンでは濁音の多いエンジンノイズが気になってしまいます。
恐らく、絶対的な音量はそれほど大きくないですが、音質が悪いためより耳に残ってしまうのです。
また、かなり抑えられていますがラバーバンドフィールもスポーツには不釣り合いです。
個人的にはクロスオーバーRSに採用される「デュアルブーストハイブリッド」をスポーツにも水平展開すべきでしょう。
フットワークはクロスオーバーの「気負いなく高性能を味わえる」味付けに対して、「より俊敏」、「より爽快」、「よりレスポンシブ」、そして「より曲る」性格になっており、スポーツの名に恥じない性能になっています。
実際に街中を走っていてもボディサイズ(全長4720mm×全幅1880mm×全高1565mm)よりも「小さく」、車両重量(1810kg)よりも「軽く」感じるのです。つまり、分類上はSUVですがスポーツセダンに近い走りと言えるでしょう。
この辺りはクロスオーバーとの基本素性の違い(ホイールベースは短く、トレッドは広い)、専用サスペンションに加えてDRS(4輪操舵)のチューニング、そして1サイズ大きいタイヤ(235/45R21)、そして最近トヨタでトレンドとなりつつある除電スタビライジングシートなどの相乗効果によるものです。
乗り心地は開発陣曰く「硬くないスポーツ」と語っていますが、もちろんクロスオーバーよりは引き締められています。
具体的には路面からの入力が少しだけダイレクトかつショックを少しだけ早めの吸収する印象。細かい凹凸の路面だとバネ上が僅かにヒョコヒョコ動くのが気になるものの、それ以外はスポーツのキャラクターを考えれば快適性は高いレベル。
これより上を目指すとなれば、HEVはメカニカルダンパーのみの設定していますが、AVSなどの武器が必要でしょう。