2024年10月17日、日産はクロスオーバーSUV「ムラーノ」の4代目モデルを世界初公開しました。スタイリッシュなデザインをさらに洗練させたほか、パワートレインを刷新するなど、多くの変更を受けています。2025年初頭より北米で販売される予定です。
■モダンでミニマル、そしてエレガント!
日産は2024年10月17日、クロスオーバーSUV「ムラーノ」をフルモデルチェンジしました。2025年初頭より北米で販売される予定です。
4代目となる新型ムラーノは、内外装デザインやパワートレインを刷新したほか、コネクティッド機能も充実させるなど、多くの変更を受けています。
ムラーノは2002年、北米市場向けのモデルとして誕生しました。
先進的でスタイリッシュなデザインが注目を集め、日本をはじめ当初予定がなかった世界各国でも販売を実施するグローバルモデルとなっています。
ただし2014年に登場した3代目からは、日本での発売は行われていません。
10年ぶりのフルモデルチェンジで世界初公開された4代目の新型ムラーノは、歴代モデルが培ってきたキャラクターをさらに進化させました。
デザインは先進的なエレガンスさを基盤に、シームレスで堅牢、かつクリーンであることを目指したといいます。
ボディサイズは、全長192.9インチ(約4900mm)×全幅78.0インチ(約1981mm)×全高67.9インチ(約1725mm)、ホイールベース111.2インチ(約2824mm)です。
車幅が2.6インチ(約66mm)以上拡大されたことで、リアフェンダーの張り出しなどがさらに力強さを増しています。
フロントまわりはすっきりした印象で、最新のデジタルVモーショングリルから分離された黒いトリムストリップの両側に、超薄型のクリスタルキューブLEDヘッドライトが備わります。
グリル内に隠されたLEDデイタイムランニングライトが仕込まれるなど、全体にモダンな仕立てとなりました。
リアまわりも同様にすっきりしたデザインで、リアゲート全体に広がるLEDテールライトエレメントがエレガントなスタイルを強調します。また足元には、最大で21インチの大径ホイールを備えます。
内装も外装同様にシンプルな仕立てです。
クロスオーバーEV(電気自動車)「アリア」に続き、エアコンなどの空調コントロールの物理ボタンを廃した静電容量式タッチパネルを採用。
12.3インチのデュアルディスプレイが標準装備されるほか、シフトレバーもプッシュボタン式に改められ、センターコンソール部には収納やカップホルダー、ワイヤレス充電パッドなどがまとめられています。
ヒーター付きのステアリングホイールはシンプルな2スポークとなり、下部を直線状にしたD字型としたほか、「ムラーノ ガラス」と命名されたインパネのフィニッシャーには色変化グラフィックとテクスチャが備わりました。
新型ムラーノの内装について日産は「モダンでミニマル、そしてエレガントなインテリアを狙った」と説明します。
■唯一無二の「ターボエンジン」搭載
新型ムラーノの室内は、前席シートの形状を改良したことで後席足元空間を拡大しました。
内装色は、カリフォルニアの海岸沿いで見られる日没直前のゴールデンアワーにインスピレーションを得たという3タイプのカラーテーマを用意。上位グレードではセミアニリン キルティング レザーシートを採用します。
装備面では、64色のアンビエントライトやパノラマムーンルーフ、ヒーター・クーラー・マッサージ機能付きフロントシート、後席シートヒーター、アクティブノイズキャンセレーション、10スピーカーBOSEプレミアムサウンドシステムなどの快適機能も揃います。
またコネクティッド機能として、Googleビルトインを搭載し、スマートフォンで利用するGoogleマップやGoogleアシスタント、Googleストアなどのアプリがシームレスに使用可能です。
搭載されるパワートレインは、3代目ムラーノの3.5リッター V型6気筒 DOHC ガソリンエンジン(最高出力260hp・最大トルク240lb-ft)に代わり、新たに2リッターVC(可変圧縮)ターボエンジンを新採用しました。
日産独自の先進技術によるエンジンは、最高出力240hp・最大トルク260lb-ftを発揮し、9速ATと組み合われ、最大1500ポンドのけん引能力を可能としています。
駆動方式はAWD(四輪駆動:4WD)とFWD(前輪駆動:FF)が選択できます。
安全面では、助手席ニーエアバッグを追加したほか、先進運転支援機能「ニッサンセーフティシールド360」を標準装備。さらにナビと連動する「プロパイロットアシスト1.1」が上位グレードに備わります。
またカラーヘッドアップディスプレイや3Dインテリジェントアラウンドモニターなどのアシスタント機能も充実しています。
※ ※ ※
なお新型ムラーノの価格は、2025年初頭の発売が近付いた時点で発表される予定です。
また日本市場への導入については明らかにされていません。