クルマのナンバープレートの番号は、「希望番号制度」を利用すれば好きな数字の並びにすることが可能。これによって「語呂合わせ」した、難解ナンバーも数多く存在します。
■頭を使わないと解読できない「難解ナンバー」とは
クルマに取り付けられるナンバープレートは、通常は運輸支局に登録された順で「番号」が決定し発行されるため、自由に好きな数字を選ぶことはできません。
しかし「希望番号制度」を利用することで、一部抽選の番号を除いて、自分の好きな数字の並びを選ぶことが可能。
さらにこの制度を活用すれば、ユニークな「語呂合わせ」のナンバープレートを手に入れることもできるのです。
記事では、実際に使用される語呂合わせのナンバープレートを、10例紹介します。
■「11-22」
これは定番といえる語呂合わせで、“1122”によって「いい夫婦」と読みます。
街中でも多く見かける人気の語呂合わせのひとつで、この派生型に「11-88(いいパパ)」のような組み合わせも存在します。
■「32-98」
次はちょっと難易度が高めの語呂合わせです。
“3298”は、英国を発祥とするクルマ「ミニクーパー」の名前にちなんだもの。
車名やブランド名を語呂合わせしたナンバーは多く、「86(トヨタ ハチロク)」や「911(ポルシェ 911)」、さらに「32-49(ミニ四駆)」などのパターンもあります。
■「・428」
ナンバープレートには、地域名を使った語呂合わせも少なくなく、こちらもその一例です。
“428”は、東京の代表的な都市「渋谷(しぶや)」を表しています。
■「・932」
こちらも地名の語呂合わせで、群馬県の温泉町「草津(くさつ)」を“932”で表現したもの。
実際に同市や同町では、“932”ナンバーにしているクルマを見ることができるといいます。
■「27-84」
これは地名を意味しますが、前の2つより難易度が高めかもしれません。
“2784”で「船橋(ふなばし)」と読み、四文字がキレイに読めるため、一度理解すれば覚えやすいナンバーでしょう。
■まだまだ存在する難解な「語呂合わせ」事例
■「10-31」
単純に1字ずつ読まないタイプの語呂合わせなので、説明されないと当てることは難しいかもしれません。
これは“10”を英語の「ten(テン)」と読むことで「天才(てんさい)と読む、工夫しないと意味の分からない、ユニークな語呂合わせです。
■「・178」
次は「人名」を表現している語呂合わせです。
“178”で「稲葉(いなば)」を意味し、とくにロックユニット「B’z」のボーカリストの稲葉氏を連想させます。
クルマのオーナーがB’zのファンの可能性があるほか、オーナー本人の名前が“稲葉さん”ということもあるでしょう。
■「58-84」
こちらも人名を表現した語呂合わせ。
読み方は「小林(こばやし)」で、小林さんは日本で9番目に多い名字だと言われています。
名字の語呂合わせは、地名同様に数多く存在し、“110”で「伊藤(いとう)」、“71-10”で「内藤(ないとう)」、“51-23”で「小泉(こいずみ)」などが知られています。
■「31-04」
今度は名字ではなく名前を意味するものですが、解読には若干の工夫が必要。
これは、アニメ「ポケットモンスター」の初代主人公でもある「サトシ」と読む語呂合わせです。
ナンバーの真ん中の“1-0”を10と捉えて「と」と読むことに気づければ、読むことは難しくありませんね。
■「11-03」
最後は、女性の名前を意味する語呂合わせになります。
答えは「ひとみ」で、先ほどの“サトシ”と同様に、“1-0”を「と」と読むタイプの語呂合わせです。
そのクルマの所有者自身の名前のほか、彼女や配偶者の名前をナンバーにしている場合もあるでしょう。
※ ※ ※
これらのナンバープレートの語呂合わせは、代表的なほんの一部に過ぎず、世の中にはもっと多種多様な語呂合わせナンバーが存在しています。
希望番号制度を活用することで、愛着の持てるナンバーを選ぶことができるため、自分の好みに合った番号を見つけてナンバーに採用してみるのも良いでしょう。