クルマを運転していると、「オービス」や「Nシステム」といったカメラシステムが設置されていることに気づきます。さらに、車検切れの車両を瞬時に発見するカメラも存在しているのですが、どのように見分けるのでしょうか。
■あなたのクルマも撮影されている!?
高速道路や一般道に設置され、クルマの速度超過を検知して撮影する「オービス」は良く知られた存在でしょう。
しかし、オービスと似たような装置として「Nシステム」があります。オービスとは異なる重要な役割を担っているのですが、どのようなものなのでしょうか。
オービスの正式名称は「速度違反自動取締装置」。制限速度を超えて走行する車両を自動的に撮影するもので、速度超過してオービスを通過すると、ストロボ(フラッシュ)が光り、車両のナンバー、車種、ドライバーの顔などを記録します。
オービスには複数のタイプがあり、道路の上部や脇に設置される固定式、三脚が付いて持ち運び可能な移動式(可搬式)、両方の特徴を備えた半固定式があり、それぞれ設置場所や運用方法が異なります。
それに対してNシステムとは、「自動車ナンバー自動読取システム」の略称であり、主に車両のナンバーを自動で読み取る装置です。
固定式オービスと同様に道路の上部に設置されており、Nシステムの手前で急にブレーキをかけて速度を落とすクルマも見受けられますが、速度違反の取り締まりを目的に設置されているものではありません。
通過する車両のナンバーを赤外線カメラで読み取り、警察が手配しているナンバーと照合を行い、盗難車や犯罪に関与する車両の特定・追跡に使用されています。
非常によく似た固定式オービスとNシステムですが、形状の違いによって見分けることができます。
まず、固定式オービスはカメラとストロボ、撮影したことを示す赤色灯がセットになっており、全体的に大きく、複数の装置が一緒に設置されることが多いのに対し、Nシステムはストロボがなく、よりコンパクトなデザインで単独設置が一般的です。
また、オービスの手前には事前の警告看板が設置されていますが、Nシステムにはそのような予告看板はありません。
速いスピードで走行していると両者の違いを判別できないかもしれませんが、実は異なる特徴があるのです。
そんなNシステムに関して、ネット上では「知らなかった」「道にあるカメラは全部オービスだと思っていた」といった声があり、Nシステムはあまり知られていない存在だということがわかります。
また「Nシステムを使って車検切れ車両を見つけてほしい」「車検切れやナンバー偽造は犯罪に使われている可能性があるから、もっと力を入れてもらいたい」など、Nシステムを活用した違反の取締りの強化を求める意見も寄せられました。
※ ※ ※
近年、「ナンバー自動読取装置」という、国土交通省が管理するカメラが登場しました。
これは車検切れの車両を検出するためのもので、国土交通省の職員と警察官が合同で街頭検査を行うときに使用されます。
その仕組みは、三脚に取り付けられたカメラが通過する車両のナンバーを撮影し、全国の無車検車のデータベースと瞬時に照合して“車検切れ”の車両を特定。
車検切れが発覚すると、カメラと接続されたパソコンに「HIT」の文字と撮影されたナンバーが表示され、警察がその情報を元に取り締まりを行うといいます。
万が一、車検が切れている車両で走行した場合は、道路運送車両法違反となり、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科される可能性があります。