Infoseek 楽天

トヨタ次期型「セリカ」への要望集まる! 「“MR&4WD”に期待」「レトロな外観がいいなあ」「安価で出してほしい」の声も! 復活を匂わせる「スペシャリティカー」どうなる?

くるまのニュース 2025年2月3日 17時10分

トヨタの中嶋副社長が「『セリカ』、やっちゃいます」と復活を示唆する発言が話題となりましたが、ネット上では次期型セリカへの要望や反響が集まっています。

■次期型「セリカ」への要望集まる!

 2024年11月の「ラリージャパン2024」において、トヨタの象徴的なスポーツカー「セリカ」の復活に関する発言が話題となり、多くの注目を集めました。
 
 それ以降、セリカの復活に関する具体的な情報は公表されていないものの、その可能性を示唆するモデルが発表されています。
 
 次期型となる8代目セリカは、どのようなコンセプトで展開されるのか、多くのファンの関心を集めており、ネット上では様々な要望や反響が集まっています。

 セリカは1970年に初代モデルが登場し、2006年までの36年間にわたり7世代が販売されました。

 特に1980年代から1990年代にかけて、「セリカGT-FOUR」がラリー競技で成功を収めたのも印象的です。

 この伝説的なモデルの復活を望む声は今も根強く、2023年には豊田章男会長が復活の可能性に言及し、ファンの期待をさらに高めました。

 2024年のラリージャパンでは、中嶋裕樹副社長(CTO)が「セリカ、やっちゃいます」と発言し、会場を大いに沸かせました。

 この発言はSNSでも拡散され、「セリカ復活確定!?」といった期待の声が飛び交うなど、大きな話題となりました。

 そんなトヨタは近年、「GRヤリス」や「GRスープラ」など、モータースポーツと市販車を融合させたモデルを次々と投入。

 この流れを考えると、新型セリカもモータースポーツの要素を色濃く取り入れたモデルになるでしょう。

 その参考となるモデルの1つが、2024年11月の「SEMA SHOW 2024」でトヨタ米国法人が公開した「GR86 ラリーレガシーコンセプト」です。

 この車両は「GR86」をベースに、駆動方式をFRから4WDへと変更し、1990年代の「セリカGT-FOUR」を彷彿とさせるカラーリングやエアロパーツを採用。

 このことからも、次期セリカが「GR-FOUR」システムを搭載した4WDスポーツカーとなる可能性も考えられます。

 さらに、2025年1月の「東京オートサロン2025」で発表された「GRヤリスMコンセプト」も興味深いところ。

 このモデルは「GRヤリス」をベースに、エンジンをミッドシップに配置し、駆動方式として4WDを採用。

 市販化の可能性も示唆されており、この技術が新型セリカに応用される可能性も否定できません。

 もしセリカの復活が現実となる場合、かつてセリカに乗っていた、または憧れを抱いていた40代から60代の層や、GRヤリスなどの高性能モデルに関心を持つ20代から30代の世代、さらに新型モデルがラリーシーンで活躍したセリカGT-FOURのイメージを受け継いで登場すれば、モータースポーツ愛好家達の関心も強く引きつけることができるでしょう。

 またネット上でも「エコカーやEVの時代にどんなスポーツモデルに仕上げてくるのか興味ある」「今の時代のセリカがどう蘇るか楽しみ」「スープラが生産終了となるから、その後釜かな?期待しています」など、次期型セリカを待ちわびているコメントが多数寄せられていました。

 ほかには「新型もフロントエンジンを希望がいい」「MR&4WDのセリカも見てみたいな」「ミッドシップ4WDのハイブリッドが良いと思う」「レトロな外観に現代的なデザインの内装がいいなあ」「かつての“ダルマセリカ”を現代風にアレンジして安価で出してほしい」などといった、リクエストも多く見られました。

この記事の関連ニュース