Infoseek 楽天

まさに「魔法のカード」見せるだけで「カラオケ・ホテル・引越し・レンタカー」が全部割引になるってホント!? 安全運転するだけで「ガソリンもお得でコスパ最強~!」 専用アプリも誕生

くるまのニュース 2025年2月11日 12時10分

安全運転をするだけで、ガソリンスタンドや買い物で割引が受けられる、魔法のようなカード「SDカード」があるといいます。

■提示するだけで「割引」たくさん!どんなカード?

 安全運転をするだけで、ガソリンスタンドや買い物で割引が受けられる、魔法のようなカード「SDカード」があるといいます。
 
 一体どのようなカードなのでしょうか。

 SDカードというのは、自動車安全運転センターが発行する安全運転の証明書です。

 対象は「1年以上無事故・無違反のドライバー」です。

 カードの目的については、同センターは「安全運転者(Safe・Driver)であることの誇りと自覚を象徴するもの」としています。込められた願いは「これまでの安全運転に敬意を表すとともに、これからも安全運転者としての誇りと自覚を持って模範的な運転をされるように」というものです。

 ところで、そのSDカードは無事故の象徴だけではありません。SDカードを加盟店で提示すれば、「割引」などの優遇を受けられるのです。

 優遇措置は、ガソリンスタンドだけでなく、レンタカーやホテル、パーツショップや資格学校、美容品やファッションなど、多岐に渡ります。

 具体的な例では、紳士服などを販売する「AOKI」は「全商品価格の5%割引」といった優遇制度を設けています。同じく「洋服の青山」でも「店頭販売価格の5%割引」が受けられます。

 また、コンタクトなどを取り扱う「中央コンタクト」では「コンタクトレンズ及びケア用品の10%割引」が受けられます。同じくメガネショップ「メガネストアー」では「メガネ・サングラス・コンタクト・補聴器お買い上げ時、10%OFF」という優遇があります。

 カラオケの「ビッグエコー」では、「一般料金から室料30%割引、飲み放題もしくはドリンクバー付きの場合は総額10%割引」となります。

 出費の大きい引っ越しサービスでも、優遇措置を受けられます。たとえば「アリさんマークの引越社」の場合、「引越基本料金の20%引(運賃を除く)」「梱包資材プレゼント」などが受けられます。

 また葬儀でも、たとえば「玉泉院」では「自社葬儀式場の使用料金無料(2日間)」「祭壇料金から20%引き」「遺影写真作成料金50%引き」「棺料金から30%引き」という盛り沢山の優遇が受けられます。

 ガソリンスタンドの場合、多くの加盟店は「会員価格でサービスを受けられる」という内容です。移動先で普段使わないチェーン店であっても、会員と同じ割引で給油などができるというわけです。

 とにかく加盟店の数が多いため、ほんの一部しか紹介できていません。ここに書いていない同業他社や他業種が優遇をやっていないというわけではないので、詳細はセンターのウェブサイトで検索してみましょう。また、優遇内容は地域や店舗によって変わる可能性があるほか、一般的なクーポンと同じく、他の割引と併用できない場合があります。

 ※ ※ ※

 SDカードは、「無事故・無違反証明書」「運転記録証明書」(手数料670円)を申し込んだ際に、一緒に渡されます。

 カードだと「財布に入れてない」「持ってくるのを忘れた」「無くした」というおそれがありますが、スマホアプリに登録することで、アプリ画面の提示に代えることができます。スマホなら無くすこともないので、便利でしょう。

 ちなみに、SDカードのデザインは無事故・無違反の長さによって色が異なっており、1年は「グリーン」、2~3年は「ブロンズ」、4~9年は「シルバー」、10~19年は「ゴールド」、20年以上は「スーパーゴールド」となっています。

 また熊本県事務所だけで発行される、「くまモン」柄のご当地SDカードもあります。申請受付は2025年10月末まで。2024年には埼玉県事務所が「渋沢栄一」柄のご当地カードを発行していました。

この記事の関連ニュース