能登半島地震の被災地で12日、震度2~1クラスの地震が相次いだ。いずれも能登地方が震源。午後1時26分ごろに石川県輪島市で震度2を観測した地震があったほか、午前から震度1の地震が複数回起きた。
気象庁によると、能登半島周辺の地震活動は依然活発な状態が続いている。能登地方では11日午後に震度4の地震が発生。総務省消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)が予想最大震度5弱の緊急地震速報を出し、住民や現地で活動中のボランティアが作業を一時中断するなどの影響が出ていた。
共同通信 2024年2月12日 17時26分
能登半島地震の被災地で12日、震度2~1クラスの地震が相次いだ。いずれも能登地方が震源。午後1時26分ごろに石川県輪島市で震度2を観測した地震があったほか、午前から震度1の地震が複数回起きた。
気象庁によると、能登半島周辺の地震活動は依然活発な状態が続いている。能登地方では11日午後に震度4の地震が発生。総務省消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)が予想最大震度5弱の緊急地震速報を出し、住民や現地で活動中のボランティアが作業を一時中断するなどの影響が出ていた。
【解説】台湾内陸部で地震続く 日本と同じプレート境界に位置し…
日テレNEWS NNN(2025年2月3日 17時24分)
週刊地震情報 2025.2.2 能登半島地震の活動域で久しぶ…
ウェザーニュース(2025年2月2日 10時30分)
4日間地震が続く檜枝岐村…1月24日も夕方6時までに震度1以…
福島中央テレビニュース(2025年1月24日 17時48分)
檜枝岐村で地震相次ぐ…24日も震度3などを観測 福島
福島中央テレビニュース(2025年1月24日 11時45分)
【発災後1年】「能登半島地震」被災地の今は?考えるべきことは…
Daiichi-TV(静岡第一テレビ)(2025年1月7日 17時18分)