Infoseek 楽天

首都圏の鉄道切符、QRコードへ JR東など8社、26年度末から

共同通信 2024年5月29日 18時34分

 首都圏で鉄道を運行するJR東日本や西武鉄道など8社は29日、2026年度末から順次、列車の切符として現在使用している磁気乗車券から、QRコードを印刷した乗車券に転換すると発表した。近距離券が対象で、新幹線や特急などの遠距離券は含まない。機器のメンテナンスにかかる手間やコストを削減する狙いがある。

 沖縄都市モノレール(ゆいレール)や近畿の私鉄などが単独でQRコード乗車券を導入している例はあるが、複数社が連携するのは初めて。8社は他に東武鉄道、京成電鉄、新京成電鉄、北総鉄道、京浜急行電鉄、東京モノレール。

 現在は紙の裏面に有効区間などの磁気情報が書き込まれており、利用者は乗り降りの際に駅の自動改札機に切符を投入する。これに対し、QR乗車券では紙の表面にQRコードが印刷され、利用者は改札機の読み取り面にコードをかざして通過することになる。

 8社はQR乗車券を共通のシステムで管理し、鉄道会社間をまたいだ利用も可能にする。東京メトロや小田急電鉄など、首都圏の他の鉄道会社とも今後調整する方針だ。

この記事の関連ニュース