Infoseek 楽天

東京への一極集中は止まらず 地方創生、移住で一定成果

共同通信 2024年6月10日 18時55分

 政府は10日、2014年から本格的に取り組んできた「地方創生」の10年間の成果や課題を検証した報告書を発表した。地方への移住者増加など一定の成果はあったとしつつ「人口減少や東京圏への一極集中の大きな流れを変えるに至らず、厳しい状況にある」と総括。少子化対策や産業創出、自治体へのきめ細やかな支援などに取り組む方針を示した。十分な成果が出なかった要因の分析には踏み込まなかった。

 報告書は、13年に公表された将来推計人口より、20年時点の実際の人口が上回った自治体が全体の4割を超える736市区町村あり「成果と言えるものが一定数ある」と評価。ただ、成果を上げた自治体も移住者の増加によるものが多く「地域間での『人口の奪い合い』が指摘されている」とした。

 その上で、離島や人里離れた集落などの人口減が日本の領域保全に直接影響を及ぼすと危機感を示し、「国全体で戦略的に挑戦すべき課題だ」と強調した。

 地方移住や企業の移転促進、地方大学・高校の魅力向上を進め、雇用創出や住みやすい地域づくりを検討するとした。

この記事の関連ニュース