内閣府は4日、「男女共同参画社会に関する世論調査」の結果を発表した。結婚して戸籍上の姓が変わった場合、働く際に旧姓の通称使用を希望するかどうかを2択で尋ねる質問に「使用したいと思う」が43.3%、「使用したいと思わない」55.2%だった。「使用したい」は2023年公表の前回調査より4.2ポイント増加。年代別では30代が57.8%で最も高かった。
選択的夫婦別姓制度の賛否については、法務省が所管する別の世論調査で扱うとして、設問がなかった。
調査は24年9~11月に実施した。9月の自民党総裁選以降、夫婦別姓制度導入を巡る議論が盛り上がり、影響した可能性がある。
「使用したい」との回答を男女別で見ると、男性47.7%、女性39.6%で、前回からそれぞれ3.5ポイント、4.9ポイント上昇した。年代別では30代に続き、50代の48.2%、40代の48.0%、18~29歳の45.2%となった。
男女の地位に関し「社会全体で平等になっていると思うか」との問いで、「平等」と答えたのは16.7%にとどまった。