技能実習に代わる新たな外国人材受け入れ制度「育成就労」に関し、政府は6日、運用の詳細を話し合う有識者懇談会を初めて開いた。賃金の高い都市部への人材集中を避けるため、地方企業の採用上限枠を大都市圏より拡大する案などを提示。新制度は2027年にも導入予定で、政府は懇談会の意見を踏まえ、夏ごろには関係省令を公布したいとしている。
政府が示した素案によると、採用上限は技能実習と同様に、受け入れ先の常勤職員数に応じて決める。人材育成などで優良な受け入れ先と認められれば上限の2倍を採用できる。地方企業の場合、外国人材の受け入れを仲介する「監理支援機関」も優良と認められれば3倍まで拡大する。
新制度では、本人の意向で勤務先を変える「転籍」が可能となる。転籍者の受け入れ上限は採用する育成就労外国人の3分の1までとし、地方から都市部に移る場合は6分の1まで絞る。渡航費など初期費用は、転籍先が最初の受け入れ先に補填する仕組みを設ける。