Infoseek 楽天

京都・八坂神社が鈴緒を夜間「撤去」 Xでは「たたきつけた」投稿拡散

京都新聞 2024年5月27日 12時25分

 京都市東山区の八坂神社は27日、本殿(国宝)の鈴を鳴らす綱「鈴緒(すずのお)」を夜間は使用できないようにしたと明らかにした。X(旧ツイッター)では同日までに、「外国人が鈴緒を本殿の柵にたたきつけていた」という趣旨の投稿が拡散されていた。

 八坂神社の本殿には鈴緒が3本ある。同神社は鈴緒3本をいずれも柱にくくりつけた。鈴緒はこれまでにも正月や祇園祭などの参拝者が多い時期や新型コロナウイルスの感染拡大期、神事のある際にも柱にくくっていた。鈴緒が触れないのは毎日午後5時~翌日の午前6時ごろ。期間は未定という。

 八坂神社は今回の対応に関し「これまでにも鈴緒を強く振る参拝者がいたり、鈴緒が壊れたりしたことがあり、対応を検討した」とし投稿との関係の有無については明言しなかった。一方で「鈴を鳴らさないからといって御利益がなくなるわけではありません」とし、これまで通りの参拝を呼びかけた。

この記事の関連ニュース